• 中長期ボランティア
  • NICE-26L-GS
  • 日本
  • 通年で1ヶ月以上

『農薬や化学肥料をできるだけ使わない!地球にも人間にもヘルシーな農作物作り♪』

日本
コード NICE-26L-GS
プログラム名 御所
開催期間 通年で1ヶ月以上
背景  杉浦農園(代表・杉浦英二さん)と2017年から共催。杉浦農園は、2003年から無農薬栽培による環境保全型農業に取り組んでおり、里山の水や樹々などの自然の恵みを農法に活かし、堆肥作りから栽培、収穫、加工まで行う。現在は集落の高齢化により耕作放棄地が増え、杉浦さんがほぼ1人で2ヘクタールの田畑の管理を請けおい、様々な農作物を育てている(米、ニンジン、トマト、その他季節によってさまざま!)。景観や土壌の保全、食の安全を守るため、今後も田畑を健全な状態に保ち続けたい。また、過疎の進む御所に県外からの若者が集まることによって、農園での活動から地域を盛り上げる。
仕事内容  荒廃の進む中山間地帯の棚田保全に取り組む。①再生農地におけるオーガニック農作物生産、②耕作放棄地の整備、③有機栽培作物の推進イベント企画・運営。
宿泊  受け入れ団体の方の住宅隣にあるボランティアハウス。キッチン、風呂シャワー、トイレ共用。寝袋不要。自炊。Wifiの利用可。喫煙も全面的に不可。
場所  御所市は、奈良県の大和平野の西南部に位置し、西部に金剛山・葛城山が峰を連ね、東南部の丘陵地から平地の広がる緑豊かな自然に囲まれた田園都市。県都奈良市へは約25キロメートル、大阪の都心部へは約30キロメートルという距離にある。豊かな自然と悠久の歴史に彩られた文化遺産を今に伝える歴史ロマンが漂う緑豊かな生活文化都市。
企画  野菜マルシェに参加。秋祭り、神輿担ぎと飲み会など地域のイベントにも積極的に参加。
資格  農業、園芸への関心。体力面で概ね問題が無いこと。
備考 [杉浦農園Gamba Farmブログ] http://gamba-orgfarm.jugem.jp/
[杉浦農園Gamba Farm FB] https://www.facebook.com/sugifarm
募集人数 1人
主催者・支援機関詳細  NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は1990年設立のNGO。34年間で6,647回の事業を主催し、84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。NICEが共催する海外での事業は、日本の団体と職員が企画・準備により深く関わり、日本人がより多く、うまく合えば一緒に行き帰りできるので安心。部分参加期間を設ける等、融通が利きやすく、興味ある人は企画・運営により深く関わることも可!
企画者・参加者の声  人間は環境に依存して生きていますが、日頃そのことを忘れがちです。里山で作業をする中で、自然の中における自身の位置を確認し、客観的な世界観を持つことができるのではないでしょうか。(杉浦農園代表 杉浦英二さん)

参加申込はこちら