国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【5/12土】国際ボランティア・ワールドフェスタ2018
【5/12土】国際ボランティア・ワールドフェスタ2018
2018/05/12
国際ボランティア・ワールドフェスタ2018!


◎ 次のどれか一つでも当てはまる方は、またとないチャンスです☆是非お越しください!
☆ 国際ボランティアの現場・活動の生の話を聞きたい!
☆ ワークキャンプに参加/ 企画/ 協力した・してみたい!
☆ NGOリーダーや若者達と交流して、仲良くなりたい!
☆ ヘルシーな暮らしやカラフルな文化に、わーくわくする!
☆ 国際協力・地域づくり・環境保護の仕事をした・してみたい!
この度、海外5ヶ国+国内5ヶ所で森林保護などのために国際ボランティア活動を企画する
NGOリーダーが、ネットワーク会議のために、東京に集結します。
そこで多くの方々と交流し、協力のアイデアを出し合える場として、このフェスタを企画しました。
様々な特典もあります。カラフルで楽しいプログラムを一緒につくりましょう☆
●日時:5月12日(土)16:00~21:30(各部ごとの参加もOK)
●会場:国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 第一ミーティングルーム
東京都渋谷区(小田急線・参宮橋駅から徒歩7 分)
●参加費:無料(+第3部のナイトでは、1円以上の寄付を共感した活動にして頂きます!)
●主催:特活)NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
共催:国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)
NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)
助成:国土緑化推進機構「緑と水の森林ファンド」
協力:ALLIANCE(国際ネットワーク)、SCI(国際NGO)、CYA(カンボジア)、
GREAT(インドネシア)、AJOV(モザンビーク)、DA(スペイン)、GV4GF(スリランカ)
来賓:小森耕太さん(山村塾 事務局長)、松崎和敬さん(いわきの森に親しむ会 副理事長)、
窪美靖さん(地域おこし協力隊員。長野ワークキャンプセンター 準備長)
<プログラム内容>(時間・内容は、若干変わることがあります。)
第1部=分科会:好きなテーマで、ワークキャンプを深掘りしよう!(16:00-17:30)
* それぞれの詳細は、各タイトルをクリックしてください。
A. ワークキャンプを開拓する:受入に興味ある方々へ(各地のNPO・自治体・住民グループ等)
ワークキャンプ新規開催講座 ~地域で海外・県外からのボランティアを受け入れるには? ~
B. ワークキャンプに参加する:参加に興味がある方々へ(大学生・社会人)
ワークキャンプに初めて参加したい人向け説明会
NICE経験者会議 ワークキャンプでの気づきをどう活かす?
C. グループ・ワークキャンプを創る:企画に興味がある方々へ(大学・サークル・企業等)
社会貢献×チームビルディング ~グループワークキャンプを企画しよう! ~
D. 親子ワークキャンプを創る:企画・参加・受入に興味がある方々へ(子育て世代等)
~子どもと一緒に参加するワークキャンプを創ろう、参加しよう~
第2部=個別会:ネットワーキング・カフェ ~具体的な成果が生まれるかも☆(17:45-18:45)
17:45-18:15 カンボジア/ インドネシア/ スリランカ/ 長野/ 福岡
18:15-18:45 スペイン/ ベルギー/ モザンビーク/ 北海道/ 福島
国・地域毎に、NGOリーダーや参加経験者がブースを創ります。自由に好きな所をまわって具体的な参加や協力を話し合える、またとない機会です。
日本・世界の自然で育まれた飲み物やお菓子を味わいながら、気になることをじっくり聞いたり、やりたいことを熱く語り合ったり。
各国で森を守るワークキャンプの、参加者募集情報も手に入ります。
それぞれの国に日本から参加した経験者も加わるので、体験談も充実!
* この時間にセンター内にある食堂(3つ)やカフェ、売店で夕食も取れます。
NGOリーダー以外に、第1部で出会って意気投合した人と、食べながら話すのもアリ!
第3部=全体会:世界森林ボランティア・ナイト(19:00-21:30)
① カーボン・オフセット・ワールドカップ ~あなたが選ぶ最高のアクション (19:10-20:00
世界各地の現場で森を守る、6人のNGO/ プロジェクト・リーダーが熱く語ります。
★カンボジア:巨大開発に立ち向かう!漁師達とのマングローブ林再生
(Ms. Raksa Klauk。大学生。下の写真1人目)
★インドネシア:エビの養殖で荒れた!マングローブの植林と商品開発
(Mr. Ashdaq Al Arif。教師。同3人目
★熊本県水俣市:森を守って石油消費を減らせる!竹の間伐と炭焼き
(長島 遼大。大学生、ぼらいやー19期生)
★モザンビーク:枯れる作物を減らしたい!学校訪問と植林・リサイクル
(Ms. Veronica Chigumane。AJOV専従職員。同5人目)
★スペイン:山火事からの復旧!原生種の植樹や、養蜂推進の低木整備
(Mr. Hugo Hecquard。DA専従職員。同6人目)
★スリランカ:荒れ果てた森と畑を蘇らせる!有機栽培で果樹を植林
(Mr. Priyantha Weerasinghe。GV4GF創設者・事務局長。同7人目)
進行:井口育紀(NICE 事務局長。同8人目)、平井伶奈(NICE 短期主催事業部主任)
* この7地域では、今年カーボン・オフセットとクラウド・ファンディングも始めます。
皆さまには2回の休憩時間に、共感した・応援したい活動に自由に寄付をして頂きます!
(1円以上、上限なし。選ぶ取り組みは、1つでも幾つでもOKです。)
* 各プロジェクトでは、7/4-9/25(熊本・スペインは9/1-11/20)にボランティアも募集中。
1-2ヶ月の参加も可能です。詳細はこちら。
5日間~2週間の短期ワークキャンプも行います(詳細はこちら)。
現地での活動参加に興味のある方は、第2部のブースでもじっくり話を聞けます。
②:パネル討論・国際森林ボランティアからの2030年目標(20:10-20:50)
NGOネットワークの「環境大臣」が、国際ボランティアNGOが目指す社会と国連・SDGs
(持続可能な開発目標)の共通点と違い、活動の成果・困難などを話し合います。
聞きっぱなしではなく、誰もが活発に参加できるディスカッションにします!
パネリスト①:北海道ワークキャンプセンター代表、HIF事務局長 池田誠さん(下の写真1人目)
パネリスト②:NVDA専従職員 Mr. Pramudya Benedictus(インドネシア。同2人目)
パネリスト③:ALLIANCE 環境グループ代表、大学院生 Ms. Aitziber Miguel Oyarbide(スペイン。同3人目)
パネリスト④:SCI国際理事、教師 Ms. Sonia Vanderveken(ベルギー。同4人目)
進行:開澤真一郎(NICE 代表、NVDA創設者、国連・CCIVS元代表。同5人目)
浅井杏里(NICE 事務局次長・短期主催事業部長)
③:心身リフレッシュの世界もりんぴっく!間伐材も有効活用☆(21:00-21:20)
森林保全に役立つ竹の間伐材を使って、チーム対抗の種目を楽しみます。
技能・体力が全然なくても、老若男女・誰でも自分のペースで参加できるので、ご安心を。
進行:NICE 岡田守弘(海外派遣事業部部長)、山ノ井優美香(グループワークキャンプ事業部部長)
クロージング ~寄付の結果発表・世界森林アクション宣言~(21:20-21:30)
* 終了後、自由参加の交流会もあります。また、オリンピック・センターに宿泊
(実費自己負担)できる可能性もありますので、希望者はお早めにお知らせください。
☆ CCIVS(Coordinating Committee for International Voluntary Service)
国連・ユネスコの支援で1948年設立のNGO世界ネットワーク。79ヶ国の169団体が加盟
☆ NVDA(Network for Voluntary Development in Asia)
1997年設立のアジア・NGOネットワーク。21ヶ国/地域の30団体が加盟
☆ ALLIANCE (Alliance of European Voluntary Service Organizations)
1982年設立の欧州主体のNGOネットワーク。29ヶ国の50団体が加盟
☆ SCI (Service Civil International)
1920年設立、国際ボランティアを世界で始めた多国籍NGO。42ヶ国の45団体が加盟
<他の進行/運営スタッフ>
直井友樹(NICE 事務局次長、中長期事業部長)/ 三上はる菜(NICE 経理部長)
夏原彩(NICE 広報部長))/ 小野由美子(NICE 集団事業部主任)
島山拓也(NICE 関西事務局主任)
« 【5/12土】NICE経験者会議 ~ワークキャンプでの気づきをどう活かす?~ | 【5/12土】ワークキャンプ新規開催講座 ~地域で海外・県外からのボランティアを受け入れるには?~ »