国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
日本で有数の美しい村で環境保全&地域資源を生かした観光PRプログラム作り!




| コード | NICE-22S-0901A | 
|---|---|
| ワークキャンプ名 | 小代 | 
| 開催場所 | 兵庫県香美町 | 
| 期間 | 2022/09/01~09/07 | 
| 種類 | 短期ワークキャンプ | 
| 分野 | 農業・開発 | 
| 参加者 | 日本在住者5名 | 
| 背景 | 小代観光協会と共催、13年連続。「日本で最も美しい村」に選定された村・小代(おじろ)地区の環境整備、保全をすることで、過疎化されつつある村により多くの若者が訪れるまちづくりを目指す。香美町は美しい棚田が残る小さな村。特にワークキャンプの季節には、稲穂が生えそろい、美しい棚田の景色が見られる。しかし農業の後継者不足で、美しい棚田も年々少なくなっているのが現状。 地域では、自然環境・田舎の暮らし等を利用し、地域の活性化と体験交流人の増客を目指す。異文化交流を通して外部から刺激を受けることで、地域の活性化を目指すと共に、子どもに文化・歴史を継承していきたい。 | 
| 仕事 | 村を元気にするため、農業支援・地域の環境美化に取り組む。地域周辺の草刈りや登山道整備等。香美町を観光地として盛り上げ、より多くの若者や外国人に来てもらうため、案内看板づくりや、観光案内文の作成を実施。また共催団体が構想する体験型・周遊滞在型観光コンテンツ(EVバイクモニターツアー)への参加や意見出しなどにも取り組む。 | 
| 場所 | 香美町小代区は兵庫県の日本海側に位置し、ひとつの谷でひとつの町という全国でも珍しい地理的特徴をもつ。また、但馬牛のルーツとなった場所でもある。おいしいビーフが食べられるかも!? | 
| 宿泊 | 地域の空き家。交代で自炊。寝袋不要 | 
▼ 募集情報
| 企画者・参加者の声 | 小代は自然いっぱいで空気もおいしい町。地元の優しく温かい方達に恵まれ、キャンパーも大満足!ゆっくり時間が流れる香美町で日本の良さ・自然の良さを再確認してみませんか?都会で生活している人に豊かな自然の中で田舎暮らしを体験してもらい、香美町ファンになってもらいたいと思っています!ぜひ一度小代を訪れて、その魅力に触れてみてください。 | 
|---|---|
| 企画 | 湯村温泉、鳥取旅行、地域の歴史を学ぶ座談会。山陰海岸ジオパークへの遠足。その他自主的な企画大歓迎! | 
| その他 | 過去の参加者が地域おこし協力隊として小代で活躍中! 過去のリーダーが国際ボランティア大賞で発表したファイルはコチラ! | 
| 資格 | 老若男女問わず地域でコミュニケーションのとれる人、さまざまな活動に柔軟に取り組める人 | 
| こんな魅力 | *田舎の観光産業について学べる! *地域の農業に携われる! | 
このプロジェクトに関するスライドショー
参加費用に含まれるもの
| 参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) | 《宿泊費・食費は無料》 | 
|---|
参加費用に含まれないもの
| 交通費 | 現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 | 
|---|---|
| 他の個人的費用 | ○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) | 








