国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2020 真木VS5
映画も大好評!徒歩でしか行けない奇跡の山里で、ヘルシーな有機農業☆


国際ワークキャンプ 真木VS5(長野県小谷村)6/16~6/20


※重要:要確認事業!
NICEでは新型コロナウイルスの状況を鑑みて、04/25~06/30に開始する事業は
開始2週間程前に現地団体と協議の上、開催やボランティア参加の可否を確認する
ことに致しました。参加を希望される方の「事前申込」を受け付けております。
① 事前申込は通常と同様の手順となります。各募集文の詳細ページ下部より
オンラインで申し込み、所定の参加費用のご入金もお願い致します。
② 申込及びご入金を完了後、数日以内に「事前申込完了メール」をお送りし、
参加枠も確保しておきます。参加準備に必要なご案内も随時、お送り致します。
③ 開始2週間程前よりも早く中止が決まった場合は決まり次第、お知らせ致します。
④ 開始2週間程前に開催・参加の可否をお知らせ致します。
開催が正式に決まるまで、航空券の予約は行わないで下さい。
⑤ 開催が決定されても現地の状況等により、直前に中止となる場合もございます。
中止になった場合、参加費用は銀行手数料を差し引いて、全額返金致します。
● 7月以降に開始する事業は、現在予定通り実施する方針です。
が、今後の状況によって、中止・変更となる可能性も大いにございます。
航空券の予約は、ギリギリ(開催1ヶ月前以降)まで行わないでください。
コード | NICE-20-V0616A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 真木VS5 |
開催場所 | 長野県小谷村 |
期間 | 6/16~6/20 |
分野 | 農業・福祉 |
参加者 | 日本2人・外国3人 |
背景 | 共働学舎・真木農場と共催、21年連続。共働学舎は1974年設立。競争社会から協力社会への転換を目指し、農業を学びたい人、知的障がい者、引きこもり等、様々な人々・約120名が北海道・長野・東京の共同体で、有機農業や畜産に取り組む。 かつては100名程が住んだ標高900mの真木集落は、町への交通手段が急な山道の徒歩(4km)しかなく、1970年代に廃村になった。その後共働学舎の人達が住み込み、十数名(若者数名、乳幼児のいる2家族含む!)が有機農業や屋根の萱葺きに取り組む。近年は水車小屋での製材、養蜂、合鴨農法にも挑戦中。不便であることを逆手に取り、保育・看護学生の実習、子ども合宿、NICEから中長期ボランティア等も受け入れてきた。ワークキャンプは作業を手伝い、生活を共有して新鮮な「外からの風」としての役割を発揮。 |
仕事 | 共働学舎のメンバー達と有機農業(主に田植えや田畑の草取り・野菜の作付け)。麓から萱や生活物資の荷揚げ、ヤギの乳搾りや鶏の餌やり、歩道の修復、料理等を交代で行うことも。麓の立屋農場での田の除草も。朝5時半から日が暮れるまでハードに働き、夕食後も話し合いに加わり、彼らと生活を共有する姿勢が必要。 |
場所 | 県西部の最北端、北アルプスの端。とにかく大自然で「北の国から」の世界。南小谷駅から徒歩2時間弱。ほぼ絶滅した日本の美しい山里原景が残っている!冬は雪深く、夏でも涼しい。 |
宿泊 | 学舎のわらぶきの建物(生きた文化財!)。交代で自炊。実は携帯電話も一部で届き、TVや電気もある。 |
企画者・参加者の声 | 過去参加者の体験談エッセイはこちらをクリック **その他の感想** 良い点:食事が美味。日本の古い文化に出会えた。自給自足生活や日本古来の建築に興味を持った。川からの水がとてもおいしかった。仕事は立候補制だったので自主性があってよかった。夜囲炉裏を囲んで心から話せる関係になれた。 苦労した点:単純作業が辛かった。山道がきつかった。さぼりたがる人もいた。自主性はいいが、人によって仕事が偏っていた。 |
---|---|
企画 | 座談会、スポーツ。豆腐・納豆作り等を教えてくれることも。 |
その他 | 密着ドキュメンタリー映画「アラヤシキの人々」が2015年に各地で上映され、大好評!訪問客も急増した。 共働学舎 過去のキャンプリーダーが作った「ローカルSDGs(地域・プロジェクトの長期発展目標)」もご覧ください! |
資格 | 現地を尊重し、共に暮らす姿勢。農業・建築の経験歓迎。 |
こんな魅力 | * 健康的な農的暮らしを経験できる! * 共同体を学び、力にもなれる! |
このプロジェクトに関するスライドショー
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |