国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- ヨーロッパの短期海外ボランティア
ヨーロッパの国々で、海外ボランティア募集
▼ 北欧・東欧・南欧・西欧でもボランティア
海外ボランティアっていうとアジアやアフリカのイメージが強いけど、
ヨーロッパではどんなボランティアがあるんだろう。
実際に参加した人たちは、どういったキッカケで参加して、
どんな成長が得られたのか、知りたい。
1920年にはじまった国際ワークキャンプの起源でもあるヨーロッパでは、
北欧・東欧・南欧・西欧の49ヶ国で開催されています。
環境系プログラムだけでなく、福祉や修復、子ども系のプログラムも多数!
旅行でいくヨーロッパとは違う、大自然の中リアルなヨーロッパの生活を経験してみませんか!?
▼のぞいてみよう! ヨーロッパでの国際ワークキャンプ

▼いざ、ヨーロッパのボランティアへ! プログラムを探す
何からはじめよう? そんな方はこちら
ヨーロッパ国際ワークキャンプの一日
アイスランド | リハビリ施設にある温室でのボランティア。栽培・収穫した野菜は施設で使用されました。 |
スロバキア | カバリヤ山にある教会の修復ボランティア。20年かけてすこしずつボランティアの手で修復されていく。 |
ドイツ | バロック建築の城の横にある建物を保全し、更に歴史的な栄華を取り戻すための公園整備 |
海外・国際ワークキャンプ参加までの流れ
<STEP1>登録と参加申し込み
『参加申込書』『英文申込用紙Volunteer Application Form』に記入してNICEまで送信して下さい。
*同時に必ず参加費用を指定口座へ電信送金して下さい。
*参加費を頂かないと、海外へ申込できません。
<STEP2>受け入れ許可
受入許可 3~10日後(アフリカ等では、稀に1か月以上の場合も)に受入団体から通知が届き次第、すぐにメールでご連絡致します。
その1~2週間後には、郵便でビザや予防接種のご案内、過去の参加レポート、受入団体の資料等をお送りします(*)。受入通知が来るまでは、こちらから特にご連絡致しませんので、ご了承ください。
*この際、「オンライン申込書」を返信用封筒と共に郵送致しますので、未成年の方は捺印・記入して返送して頂きます。
<STEP3>参加までに準備すること
早めに航空券の予約(案内状が来るのを待たずに、受入が決まったらできるだけ早く!)、パスポ-トやビザの取得、予防接種等の準備を済ませます。
NICEの週末ワークキャンプで経験者の話を聞いたり、日本で環境保護や福祉を体験(参加時のワークや討論で役立つ!)できます。現地の社会を調べたり、英会話・現地語の練習も大切です!
<STEP4>事前研修に参加して不安を解消
1~2月、6~7月は各地で、プレ・ワークキャンプとオリエンテーションを行います。
関東・関西在住の方は、基本的に参加する必要があります。詳細は受入後にご案内します。
プレ・ワークキャンプとオリエンテーション開催情報
* 「プレキャン」は本番を想定し、ワーク・自炊・ゲーム・英会話などを体験する、楽しい土日合宿。
「オリエン」は土日は忙しい人のために、平日夜にワークキャンプの説明を行う、便利な企画。
経験者や今年行く人達に会えるし、色々な質問もできて不安もなくなった、と大好評です。