国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催 海外ワークキャンプ体験談>
- スリランカ Higu の体験談
スリランカ Higu の体験談

参加者プロフィール
- 名前
- 大富麻由さん
- 職
- 大学生
- 英語力
- 日常会話OK!
- 参加国・プログラム
- スリランカ(8月参加)/ Higu
児童養護施設で、子どもと活動や清掃
▼社会への考えや価値観
みんな同じ人間であることに変わりはないが、国のPoliticやDeveloping Religionなどで
全く違う環境でそれぞれの生活習慣がある。大切に尊重しながら、GiveやShareできることは
どんどんするべきだと思った。
▼ワークキャンプ中の思い出TOP 3
1 Orphanageの子ども達との思いで全て!
2 ボランティアメンバー立と毎日過ごしたこと!
3 ホストマザーのご飯が全部美味しかったこと!


▼Animals and weather
スリランカに行く前に最も心配していたことは、虫と共存できるのかと言うこと。
あり一匹ですら怖かったくらいなので、本当に生活してゆけるだろうかととても気にしていた。
でも実際に現地に着いてから生活が始まると、ハエや蚊、蟻、くもを中心にいろんな虫がそこらじゅうにいたが、
正直そのくらいの虫であればいないも同然、いても全く気にならなかった。たまに大きい虫が部屋に入ってくれば、
現地の優しい方がすぐに取りに来てくれた。
外でワークしている時も、気が付いたら小さな虫が体に付いていたりするが、全く冷静に自分で追い払える。
私のように虫が怖いと思う人には、「現地の人はその環境で暮らしているのだから大丈夫だ」という
ことを伝えたい。

▼施設・環境についてのコメント
☆ ダブルベッドで2人寝る。部屋は4つに分かれており、モスキートネットもありました。
☆ 夜は寒いので、長袖と羽織れるものを!
☆ 蚊に刺されるとかゆくて大変なので、虫除けは必須!
☆ 気候は日中は日差しも強く暑いが、湿気をあまり感じないため、汗をかくことはなく快適!