国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 中長期ボランティア
- NICE-24L-YG
- 日本
- 2024/07/20(土)~2024/09/30(月)
天空の集落 横倉地区で農作業の補助と地域の人たちとの交流
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-24L-YG |
プログラム名 | LM 横倉 |
開催期間 | 2024/07/20(土)~2024/09/30(月) |
背景 | 横倉生活改善グループと共催、2019年から5回目の開催。 横倉地区は標高600mにあり、雄大な阿讃山脈の山並みに抱かれた集落。 地域では年間を通じて、様々な野菜の栽培や豆腐や味噌などの伝統的な加工品作りが長年行われてきましたが、高齢化による地域のマンパワー不足が深刻。 高齢化が深刻に進む地域の現状に触れ、地域の人たちと一緒に、農作業や加工品作りの文化を学び、加工作業の補助や販売サポートをしてくれる若い力を求めている。 |
仕事内容 | 草刈りなどの集落の保全活動や農作業の収穫の補助(トマトの収穫や袋詰めなど)を行うとともに、地域住民との交流を深める。 豆腐や味噌などの加工品作りおよび、販売の補助 その他、地域のニーズに応じた作業など。 |
宿泊 | 農家民宿中島にホームステイ。食事は一緒に作る。菜食主義者・喫煙者の受入は不可。 |
場所 | 徳島県美馬市脇町横倉集落にあり、標高は600m 香川県高松空港から車で約50分。JR徳島線穴吹駅から車で約40分 |
企画 | 地域住民との交流会 |
資格 | 高校生不可。やる気と元気があれば大丈夫!! |
備考 | [農家民宿中島ホームページ] https://yokogura-inn.com/index.html *山間地の農業をがっつり手伝える! *地域の人たちと交流できる! |
募集人数 | 1人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク::CCIVSの元財務長。アジアでも108年にNVDA結成を主導。提携国数は世界トップレベル。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野::地域::種類の事業)が特徴のNGO。中長期ボランティア主催プログラムは、外国人ボランティアと地域の人達をつなぐ役割も求められます。通訳を担うことも出てくるので、開催地によっては、海外のプログラムよりも英語を使う機会は多いです。 |
企画者・参加者の声 | 横倉地区は、トマトなどの農産物の栽培に加えて、とうふやみそなどの加工品づくりや販売を長年行ってきました。横倉地区に残る伝統や文化を少しでも多くの人たちに伝えられるよう、若い力を借りて一緒に作業できれば嬉しいです。 |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News