国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25S-1117A
- 日本
- 2025/11/17(月)~2025/11/30(日)
南国の魅力満載☆環境都市で荒れた竹林を蘇らせ、炭を作って&使って気候変動を防ごう!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-25S-1117A |
プログラム名 | 夢袋 |
開催期間 | 2025/11/17(月)~2025/11/30(日) |
背景 | 植物資源の力(NAP)と、SCC(Stop Climate Change)事業して共催。NAPは、生態系の循環を促進して森林や海藻の森の再生や新生を促す地元NPO。国際ワークキャンプは1992年から開催し、埋立地での実生の森づくり等で多大な成果を残してきた。 水俣では他の農山村と同様に少子高齢化・若者流出が進む中、竹林が荒廃・拡大・密植し、生態系に大きな被害も。そこでSCCでは、2016年から間伐して良好な状態に戻してきた。更に伐採した竹で炭を作り、保育園等で石油に代わる燃料として活用することでCO2排出量削減に寄与し、カーボン・オフセットも実施。例えば2019年は4ヶ国4名の中期、5ヶ国6名の短期ボランティアが、地域の方々と1ha程の竹林を再生し、541kgの竹炭を作って、1.1トンのCO2排出量削減に寄与。2021-22年は受入を停止していたが、2023年に復活! |
仕事内容 | ①竹林の間伐を行い、竹炭を作って活用。様々な後処理も含む。 ②地元中学校の環境学習【海学校山学校川学校】 ③工房のお手伝い(伝統文化である紙すき・織物の体験と少しのお手伝い) |
宿泊 | 袋地区内の坂口集会所。交代当番制で自炊、主に自転車で移動。寝袋必要。 |
場所 | 熊本県の最南部、鹿児島県との県境に位置。山や海に囲まれた自然豊かな場所。平成9年に熊本県が水俣湾の魚介類の安全宣言を発表。漁業や海水浴も再開。綺麗な海が広がる。 |
企画 | イベントへの参加、交流会、遠足、座談会(水俣の2030年目標=Local SDGs)等 |
資格 | 気候変動防止や循環型環境保全に興味がある人を、特に歓迎! |
備考 | ☆受入の中心の金刺さんは、地域と地球で大活躍する凄い和紙職人です! http://kumamoto-kougeikan.jp/archive/papermaking/#pm-b 【魅力】気候変動防止や地域作りの力になれる!住民との温かい交流や水俣病の学習も充実! |
募集人数 | 10人 |
主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
企画者・参加者の声 | 地球に思いを馳せよう。でも、できる事は、足元の事、身の丈の事。木を植える、無駄の無いエネルギーを使い、足るを知る、竹で炭を作る。できる事から始めて繋がろう。都市と田舎の架け橋、生きる力の知恵袋。一日汗を流し、不知火海の向こう岸に見える天草に沈む夕日を眺めたら、生きるという事が実感できる。(NAP理事長 金刺さん) |
リンク | 過去のキャンプリーダーが作った「ローカルSDGs(地域・プロジェクトの長期発展目標)」もご覧ください! |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News