国 |
日本 |
コード |
NICE-25S-0829A |
プログラム名 |
銀山 |
開催期間 |
2025/08/29(金)~2025/09/11(木) |
背景 |
銀山コミュニティー推進協議会と初開催!銀山地域は豊かな自然・人情を誇るが、日本の他の農山村と同様に、過疎・高齢化問題にも直面している。協議会は北海道大学生のサークル「いなかっぺ」と行う年5回・1泊2日の活動(例:花壇作り、山菜採り、子ども会との芋植え、除雪、餅つき等)や日常的な福祉等、様々な地域づくりに活発に取り組む。2025年2-3月にNICEでインドの国際ボランティア活動に参加した、会長のお孫さんがワークキャンプの企画を提案。協議会・NICE・HIF(北海道国際交流センター)で話を進め、国際ワークキャンプを協議会の50周年記念事業として開催し、お孫さんがキャンプリーダーを担うことも決定! |
仕事内容 |
①小学校や近々廃線になる銀山駅で、花壇の草取り・整備。②就労支援事務所利用者とのブルーベリー収穫、またはミニトマト農家で収穫。③高齢者・女性・知的障がい者との交流。④芋掘・芋煮会や子どもゲーム大会の運営補佐。⑤女代神社宵宮祭の準備・出店・ゲーム補佐。⑥小学校で授業運営・交流する可能性もあり。全てを行うとは限らず、これ以外に地域で必要なことを行う可能性もあるので、臨機応変な柔軟性が必要!8/30-31と9/9-10は「いなかっぺ」の活動をご一緒する形なので、①④⑤はほぼ確実に実施! |
宿泊 |
ボランティア・ハウス(交代で自炊。寝袋持参。風呂は温泉や川で水浴び、もらい湯等から探り、何とかする) |
場所 |
仁木町は北海道南西部、積丹半島の付け根に位置し、サクランボ、りんご、ぶどう等の果樹栽培、トマト、イチゴ等の施設野菜、米の生産など農業を主産業とする、豊かな自然環境とおいしい水が流れるのどかな農村! |
企画 |
座談会。期間中2回予定されている休日には、弓道・柔道・蕎麦打ち・餅つきも可! |
資格 |
高い意欲・行動力・柔軟性・気遣い・協調性等のある人。高校生や親子も応相談。 |
備考 |
このワークキャンプ参加者は、5/17-18(花壇作り・山菜採り・芋植え)や1/17-18(除雪・餅つき・そり滑り)に「いなかっぺ」が行う2日間プログラムにも参加歓迎です! |
募集人数 |
10人 |
主催者・支援機関詳細 |
国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
企画者・参加者の声 |
北海道で久々の新ワークキャンプ、素敵な地域・人々・取り組みなので、お見逃しなく!会長さんとお孫さんのパワフルなタッグが頼もしく、ほっこりもしています☆(NICE 代表 開澤) |