国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- 赤目GR WHABITAT
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25S-0825
- 日本
- 2025/08/25(月)~2025/08/31(日)
自立していきるということの重要性を理解して生きる!ナショナルトラストの里山で保全ワーク
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-25S-0825 |
プログラム名 | 赤目GR WHABITAT |
開催期間 | 2025/08/25(月)~2025/08/31(日) |
背景 | 三重県初のNPO法人「赤目の里山を育てる会」と2010年からの共催。 大阪・名古屋の両方から交通の便(1時間弱)が良く、ゴルフ場開発や産業廃棄物処分場計画が地元に持ち上がるが、住民らの立ち木トラスト運動(立木を地主から買い取る)で進出を食い止めた。そのメンバーを中心に96年に会を結成欧米で盛んなナショナル・トラスト運動とも連動し、土地1 haを1口5万円の「みどりの基金」で購入して、自らが管理する保全活動に。自然体験型ペンションを共同経営し、雑木林の間伐や椎茸の栽培や散策道整備等を展開。国際ワークキャンプも毎年開催。 |
仕事内容 | 里山の保全や里山を活用した農業に関わる活動。 散策道の整備、下草刈りや雑木林の手入れ、平飼養鶏の卵集め、卵磨き。キノコ栽培の手伝い。刃物や機械を用いた作業もあり。タイミングが合えば平飼いの鶏の世話や成鶏処理も行う。雨天でも作業する場合もあり。 ※天候状況などにより、ワークが変更になる可能性もあるので、臨機応変な姿勢が必要。 |
宿泊 | 赤目の森健康学園敷地内にある平屋の日本家屋。交代で自炊。寝袋不要。布団のシーツや枕カバーはないので必要であれば持参。風呂は隣の建物にあり。桶を使って湯浴び。お湯を使うには間伐した木々を燃やしてお湯を沸かす。 |
場所 | 紀伊半島中心部、奈良県境。大阪・名古屋から1時間弱、近鉄線・赤目口駅。赤目四十八滝へのハイキング客も多く、春は新緑、夏は涼しく、秋は紅葉、冬は氷瀑。 |
企画 | NPO事業の運営方法。里山保全技術など。 |
追加登録費 | 参加費(年会費+特別会費+追加登録費) 初参加:44,500円、再参加:41,500円。 追加登録費:1名 1日1,500円。キャンプリーダーは、WHABITATでNICEが主催するJV経験者も可。 |
資格 | 森の中でハードに働き、環境保全に強い関心がある人。障がい者福祉への関心。 |
備考 | [赤目の里山を育てる会HP] http://akame-satoyama.org/ 【魅力】里山保全に貢献できる。ハードワークで心身研ぎ澄ませる。 外国人ボランティアと一緒に活動する可能性あり。 |
募集人数 | 10-12人 |
主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
企画者・参加者の声 | 赤目のワークキャンプは木を運んだり、急な山の斜面を登ったり、鳥をさばいたり過酷な場面もありましたが、どれも他ではできない経験で、考えさせられることも学びも多い2週間となりました。厳しい一面もありますが、参加者や若者の成長を考え、受け入れて下さっています。教えて頂いたこと、見て学んだことは私の考える幅を大きく広げてくれました。(経験者) |
- 2025/07/19 ぼらいやー32期生募集中!2025年10月~2026年9月にかけて、1年間世界を旅しながら色々な場所でボランティアに参加していくプログラムです。国際ボランティア・旅に加え、語学留学やインターンも組み込むことが可能です。興味のある方、お問い合わせください。 NICE News
- 2025/07/15 【7/15更新:インドネシアは1名決定&4日間から参加も可☆】気候変動に取り組む「SCC」特別中期ワークキャンプで参加者募集中!インド7/28-9/13、インドネシア&カンボジア8/4-9/20、栃木県10/8-11/21で、何と特別会費(海外・中期・初参加なら71,000円)を全額免除☆ NICE News
- 2025/07/09 月例報告7月号(6月の活動報告)をお届けします。●ケニア:医療活動で様々なストーリー ●長野県真木:「秘境」で田植え=外国人からの ●青森県白神:賑やかな植樹祭! ●宮城県石巻:ローズガーデンの手入れ ●大阪府:第2回合宿型説明会など、今回も盛り沢山☆ぜひご覧下さい! NICE News