• 短期ワークキャンプ
  • NICE-25S-0904
  • 日本
  • 2025/09/04(木)~2025/09/10(水)

空き家をリノベーションして人が集まる場所作り!NICE経験者が企画するワークキャンプin秋田

日本
コード NICE-25S-0904
プログラム名 仙北GR WHABITAT
開催期間 2025/09/04(木)~2025/09/10(水)
背景  わつなぎと2025年初開催。わつなぎは、人口減少が進む秋田の農山村地域において、昔ながらの暮らしや自然の魅力を国内外の人々に伝え、地域に新たな関係人口を創出するために設立された団体。空き家を地域資源としてリノベーションし、地域住民と観光客が集えるコミュニティペースを作る。また、自然素材を使ったリノベーションで、環境にも人にも優しい持続可能な暮らしの模索と発信を行う。中心メンバーの1人は、NICEが企画するぼらいやーの経験者。現在は秋田県仙北市に移り住み、今回わつなぎのメンバーとして、国際ワークキャンプを企画。
仕事内容 ①元民宿の改築作業。部屋の解体・ヘンプクリート塗り・テーブル作り等。
②有機農法による野菜・ハーブの収穫・植え付け・草抜き・コンポスト作り等、循環できる仕組み作り。
天候によってもワーク内容変更の可能性もあるので、柔軟な姿勢が重要!
宿泊 改築作業を行う民宿に宿泊。源泉かけ流しの温泉が堪能できる。寝袋不要。交代で自炊。
場所 仙北市は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域。ほぼ中央に水深が日本一である田沢湖がある。地域の約8割が森林地帯で、奥羽山脈から流れる河川は、仙北地域の水源となっている。
企画 交流会。
追加登録費 参加費(年会費+特別会費+追加登録費) 初参加:44,500円、再参加:41,500円。
追加登録費:1名 1日1,500円。キャンプリーダーは、WHABITATでNICEが主催するJV経験者も可。
資格 積極的に活動できる人、作業もオフも楽しめる人、宿泊場所に猫がいるので猫が大丈夫な方。
備考 【魅力】古き良き建物の修繕に携われる!宿泊施設にある温泉を毎日堪能できる!
募集人数 8-10人
主催者・支援機関詳細 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約60ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。日本で唯一(国際NGOの日本支部を除く)、国連・CCIVSに加盟し、アジアの協力網・NVDAでも代表を務め、世界トップクラスのネットワークを持っています。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。
企画者・参加者の声 受入団体の窓口は、NICEのぼらいやー経験者で、世界各国でワークキャンプに参加したメンバーです。世界各国で培ってきた経験を、今度は受入側として世界各国からのボランティアを受け入れていきます。旅好きな人はもちろん、コミュニティに興味のある人もぜひ!秋田で一緒に国際ボランティアムーブメントをつくっていきませんか?(NICE事業担当/ぼらいやー担当:井口)

参加申込はこちら