国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- 高島GR WHABITAT
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25S-0821A
- 日本
- 2025/08/21(木)~2025/08/27(水)
様々な人たちと連携して耕作放棄地を復元し、土地を再利用!
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-25S-0821A |
プログラム名 | 高島GR WHABITAT |
開催期間 | 2025/08/21(木)~2025/08/27(水) |
背景 | 南深清水FF倶楽部と共催。団体は、2018年に地域の耕作放棄地問題に直面した有志によって始まった団体。柿栽培が約100年続いてきた高島市今津町深清水地域では、人口減少と高齢化が進行し、農地の荒廃や地域の担い手不足が深刻化していた。団体は、放棄された柿畑を再活用しようと、地域資源である水はけの良い土壌や自然景観を活かし、無農薬のオリーブ栽培をスタートした。現在では、地域内外の多様なメンバーが参加し、大学との連携、農産物の加工・販売、観光体験の受入れなど、多角的な活動を展開している。地域住民だけでなく、移住者や学生、企業との協働によって、“楽しみながら健康になれる地域づくり”を目指している。 |
仕事内容 | ①オリーブ栽培や地域特産品にかかわる農作業 ②見晴らし台の花壇整備 天候によってもワーク内容変更の可能性もあるので、柔軟な姿勢が重要! |
宿泊 | 地域内の宿舎。キッチン、シャワー有り。寝袋必要。交代で自炊。男女別で相部屋。 |
場所 | 滋賀県高島市の最北西、福井県境に近い深清水は、琵琶湖と山に囲まれた静かな集落。水はけの良い扇状地で柿やオリーブが育ち、四季折々の風景が残る。里山の原風景が息づく場所。 |
追加登録費 | 参加費(年会費+特別会費+追加登録費) 初参加54,000円 3,000円(年会費)+37,000円(特別会費)+2,000円×7日間 再参加51,000円 3,000円(年会費)+34,000円(特別会費)+2,000円×7日間 |
資格 | 農作業や地域活動に興味関心のある人。明るく前向きに、自主的に活動を出来る人。地域を尊重する気持ちを持っていること。 |
備考 | 団体WEBサイト:https://mfffc.com/ |
募集人数 | 10人 |
主催者・支援機関詳細 | 国内・海外ボランティア活動を行う国際ボランティアNGO、NICE(ナイス)は1990年の設立以来、国内+約84ヶ国でワークキャンプ等の各種事業を行っています。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。日本・世界各地の人々と共に、多様な生態系・文化・個性が生き生きと友好共存する地球社会を開拓しています。 |
企画者・参加者の声 | 琵琶湖と比良山系に抱かれた自然豊かな地域で、澄んだ空気とあたたかな人々に囲まれた日々を過ごしてみませんか?初めての体験や学びは、きっと心に残るはず。まずは一度、深清水に訪れてみてください! |
リンク | 南深清水FF倶楽部 |
- 2025/10/13 【10/13更新・ラオスも追加!日本人優先枠キープは10/20までなので、お申込お早めに!】カンボジア・タイ・ラオス・日本から選べる、やり甲斐たっぷり&費用も超お得!特別事業「AVS 2026」の参加者を募集中☆1/11-3/21 or 1/18-3/29の70日間、NGO事務局インターンやワークキャンプ参加・運営。宿飯は受入団体がほぼ提供、旅費補助あり!お見逃しなく☆ NICE News
- 2025/10/05 【notabi賞11/20まで募集】NICE×JTB 「地域の魅力を届けよう」~私の好きな地域のNICE~ 大賞の商品はJTBトラベルギフト50,000円分!! NICE News
- 2025/10/02 【プレスリリース】今回NICEと大手旅行会社のJTBとの連携、国際ボランティア大賞2025にも協賛していただくことが決定しました!旅記録・共有アプリ「notabi」に投稿して、選出された方に豪華景品が贈られる「notabi賞」に応募しよう!「notabi賞」に関しては国際ボランティア大賞2025の総合ページをご覧ください。 NICE News