国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧
プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。
- 短期ワークキャンプ
- 子ども,教育,その他の福祉
- NICE-26Y-0116A
- モンゴル
- 2026/01/16(金)~2026/01/27(火)
School 1
首都郊外にあり、国立児童養護施設の子ども達が多く通う学校で中高生に歌やゲーム等も混ぜながら、英語を教える。語学力を伸ばせば、将来の職探しや外国人と交流する際にも役立つ。校舎の修復等も行うかも。
- 定員:6人
- 短期ワークキャンプ
- 子ども,教育
- DaLaa 6901
- タイ
- 2026/01/18(日)~2026/01/29(木)
Ban Khuan Mit School
主な役割は、7?15歳の子どもたちを対象に、英語を使った学習活動を行うこと。
・英語アクティビティの実施:
2?3名のボランティアがチームとなり、1日あたり約3クラスを担当。歌、ゲーム、会話練習などを通じて、子どもたちが英語に親しみ、世界に目を向けるきっかけをつくる。
・自由時間・放課後の活動企画:
生徒向けの交流イベントやレクリエーションを企画し、楽しく学べる雰囲気をつくる。
・地域との交流活動:
スポーツ大会や持ち寄り食事会(ポットラック)など、地域住民とともに行うイベントに参加し、学校・生徒・地域のつながりを深める。
- 中長期ボランティア
- 農業,開発,子ども,教育,事務(NGOインターンなど)
- NICE-26Z-0119A
- カンボジア
- 2026/01/19(月)~2026/03/29(日)
AVS 2026 - Cambodia CYA
●オフィスでのインターン:到着後研修の補佐、参加推進の広報、リーダー訓練への参加。
●ワークキャンプの運営補佐:①ノンフォーマル教育:英語・スポーツ・音楽・芸術・パソコン等をCLCや公立学校の生徒達に教える。彼らの生活スキルを高めるためのワークショップ、訓練、活動を企画・運営する。より高度な教育を推進するための、公のイベントを企画・運営する。
② 農園と市場:村人達と一緒に、CLCに野菜農園を作る。住民達の石けんとTシャツづくりワークショップに参加。週末の市場を企画・運営し、村人達が農作物や他の手作り品を広げて、売れるようにする。
- 定員:1人
- 短期ワークキャンプ
- 教育
- 24SS-2601
- カンボジア
- 2026/01/19(月)~2026/01/30(金)
24 September School (24SS)
・英語およびライフスキルの指導:
生徒に英語授業および基本的なライフスキル活動を提供し、コミュニケーション能力および自己成長を支える。
・学校施設の改修・図書室設置:
教室の修理・塗装等の環境整備を行うとともに、コミュニティ図書室の構築・設置を支援し、学びの場の質を向上させる。
・文化交流およびレクリエーション活動の企画:
スポーツ、ゲーム、クリエイティブワークショップ等を通じて、子どもたちが楽しみながら学び、異文化との交流を体験できる機会を創出する。
ボランティアとして参加することで、時間・スキル・熱意をもって、子どもたち・学校・地域社会に対して長く記憶に残る変化をもたらす活動となる。
- 定員:8人
- 短期ワークキャンプ
- 農業,教育
- NLS-2601
- カンボジア
- 2026/01/19(月)~2026/01/30(金)
New Life School (NLS)
・英語および創造的クラスの指導:
英語レッスンやアート活動を行い、生徒の言語力と創造性を高める。双方向型の授業を中心に、楽しみながら学ぶ環境をつくる。
・創作ワークショップ・文化交流活動の企画運営:
音楽、アート、文化紹介などの活動を通じて、子どもたちが自由に表現し、異文化を理解する機会を提供する。
・教育的スタディツアーの実施:
博物館や歴史的遺産への見学を企画・同行し、特に農村地域の子どもたちにカンボジアの歴史や文化を体験する機会を与える。
- 定員:10人
- 中長期ボランティア
- 農業,開発,子ども,教育,事務(NGOインターンなど)
- NICE-26Z-0119B
- ラオス
- 2026/01/19(月)~2026/03/29(日)
AVS 2026 - Laos PYC
●1/19-2/7=オフィスでのインターン:様々な分野で活動する国際NGOの事務や催しの補佐
●2/8-3/29=ワークキャンプの運営補佐(2/8-2/18オランダのグループ受入、2/22-3/7と3/15-3/28国際ワークキャンプ=通常は日本からが大多数):①青少年センターでの建設作業。②PYCが行う放課後の英語教育を補佐し、伝統ダンス教室に参加。③PYCが行う各種クラブ活動に参加し、村の青少年と交流。④植樹・花壇整備等、ちょっとした庭仕事も
- 定員:1人
- 中長期ボランティア
- 農業,開発,子ども,文化活動,事務(NGOインターンなど)
- NICE-26L-0119A
- 日本
- 2026/01/19(月)~2026/03/29(日)
AVS 2026 - Japan NICE
原則として、アジアからのAVSボランティアとペアで活動。
●オフィスでのインターン:本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、①広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信、参加推進イベントの企画。②企画:事務局のある戸塚周辺や全国・世界で新しい活動を発案・開拓し、準備・運営・報告。③翻訳:世界中のワークキャンプ情報を和訳し、専従職員のチェック後、データベースに入れる。④調査:参加者のレポート等を集計・分析して、地域・社会や本人にとっての成果をまとめる。⑤資金:寄付を募ったり、助成金を申請して、ファンド・レイジングの実績・スキルを磨く。⑥地域:庭で野菜を育て、果物の加工品を作り、住民や会員に開いたカフェ・バーを運営する。⑦受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。
●ワークキャンプの運営(キャンプリーダーとして):以下は変更の可能性もあり。四国遍路二十番札所「鶴林寺」の周辺集落で農業支援!。樒やスダチの収穫(徳島県大井。昨年の募集文https://www.nice1.gr.jp/seminar_detail_new/id=25155)、住民1人の集落で伝統建築を守る雪かき!(石川県大土。昨年の募集文https://www.nice1.gr.jp/seminar_detail_new/id=25003)、過疎化の進む柑橘産地で収穫・整備(愛媛県伊方。昨年の募集文https://www.nice1.gr.jp/seminar_detail_new/id=25005)
- 定員:1人
- 短期ワークキャンプ
- 高齢者福祉
- FFN-20
- ネパール
- 2026/01/20(火)~2026/01/30(金)
POKHARA
Construction and renovation work-Cleaning and maintaining the elders home-Preparing and cooking food-Cultural exchange activities-Additional tasks as required
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 子ども,教育,その他の福祉
- NICE-26Y-0116C
- モンゴル
- 2026/01/20(火)~2026/01/27(火)
School 1C
首都郊外にあり、国立児童養護施設の子ども達が多く通う学校で中高生に歌やゲーム等も混ぜながら、英語を教える。語学力を伸ばせば、将来の職探しや外国人と交流する際にも役立つ。校舎の修復等も行うかも。
- 定員:6人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発,文化活動
- NICE-26V-0122A
- 日本
- 2026/01/22(木)~2026/01/27(火)
大井3
①すだち産地を再生における農作業サポート
②外国人お遍路さんの為の町内各所に英語案内書きなどの活動サポート
③空き家掃除、家具搬出、放置山林杉檜枝打ち・海川プラごみ拾い
④アサギマダラ飛来地整備・ホタル飛来地整備
⑤地域の数少ない子ども達と定期的に国際交流する
- 定員:15人
- 超短期ワークキャンプ
- 農業,開発,文化活動
- NICE-26V-0129A
- 日本
- 2026/01/29(木)~2026/02/03(火)
大井4
①すだち産地を再生における農作業サポート
②外国人お遍路さんの為の町内各所に英語案内書きなどの活動サポート
③空き家掃除、家具搬出、放置山林杉檜枝打ち・海川プラごみ拾い
④アサギマダラ飛来地整備・ホタル飛来地整備
⑤地域の数少ない子ども達と定期的に国際交流する
- 定員:15人
- 短期ワークキャンプ
- 子ども,教育,その他の福祉
- NICE-26Y-0201A
- タイ
- 2026/02/01(日)~2026/02/07(土)
Maesot
移民学校で、①高校生との交流・座談会:3校程で半日間ずつ同じテーマ(例:ゴミ問題から考える、持続可能な社会創り)で実施、②年少の生徒向け活動(英語で遊びや子ども達のエンパワーメント)、③音楽・スポーツ、④調理の補助、薪炭作り、キャンパスの環境改善等、学校運営支援に取り組む予定。
- 定員:12人
- 短期ワークキャンプ
- 高齢者福祉
- FFN-21
- ネパール
- 2026/02/01(日)~2026/02/10(火)
POKHARA
Construction and renovation work-Cleaning and maintaining the elders home-Preparing and cooking food-Cultural exchange activities-Additional tasks as required
- 定員:10人
- 短期ワークキャンプ
- 高齢者福祉
- NICE-26Y-0201B
- マレーシア
- 2026/02/01(日)~2026/02/07(土)
Golden Age 1
芸術、手芸、園芸、読み聞かせ、音楽、運動等、お年寄り達の様々な余暇活動のお手伝い。介護職員を手伝って、調理や洗濯・掃除をしたり、天気が良ければ夕方の散歩に付き添うこともあり。お年寄りが幸せな時間を過ごせるようにすることが主目的。室内での活動が中心だが、ハーブや野菜の庭園を作る可能性もあり。
- 定員:4人
- 短期ワークキャンプ
- 農業,文化活動,学習ワークキャンプ
- NICE-26Y-0201J
- マレーシア
- 2026/02/01(日)~2026/02/07(土)
Ulu Tiram B
①Batik(腰巻き布)作り教室に参加。②ゴムの樹液と蜂蜜の採取体験に参加(蜂蜜は刺さない蜂を使用)。③畜産・農業体験。④地域のお手伝い(造園・壁画制作)等を行う。
- 定員:3人
- 短期ワークキャンプ
- 農業,文化活動,学習ワークキャンプ
- NICE-26Y-0201i
- マレーシア
- 2026/02/01(日)~2026/02/14(土)
Ulu Tiram
①Batik(腰巻き布)作り教室に参加。②ゴムの樹液と蜂蜜の採取体験に参加(蜂蜜は刺さない蜂を使用)。③畜産・農業体験。④地域のお手伝い(造園・壁画制作)等を行う。
- 定員:12人
- 短期ワークキャンプ
- 子ども,教育,その他の福祉
- NICE-26Y-0201G
- マレーシア
- 2026/02/01(日)~2026/02/07(土)
YCK 1B
月~金曜に午前中は小グループに分かれて教員が進める授業を補佐し、午後は子ども達と遊んだり、文化紹介(例:妖怪体操、エビ蟹踊り)。訪問グループの文化活動に参加したり、自分達で活動の提案もできる余地もあり。突然活動できない日が出る可能性もあるが、近隣のホームレス支援の代替ワークも応相談で可!
- 定員:3人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉
- NICE-26Z-0201A
- マレーシア
- 2026/02/01(日)~2026/03/14(土)
YCK M1
2/1-14, 2/15-28, 3/1-14の短期ワークキャンプを現地リーダーと共に、共同リーダーとして運営する。月~金曜に午前中は小グループに分かれて教員が進める授業を補佐し、午後は子ども達と遊んだり、文化紹介(例:妖怪体操、エビ蟹踊り)。訪問グループの文化活動に参加したり、自分達で活動の提案もできる余地もあり。突然活動できない日が出る可能性もあるが、近隣のホームレス支援の代替ワークも応相談で可!
- 定員:1人
- 中長期ボランティア
- 子ども,教育,その他の福祉
- NICE-26Z-0201B
- マレーシア
- 2026/02/01(日)~2026/02/28(土)
YCK M1B
2/1-14, 2/15-28, 3/1-14の短期ワークキャンプを現地リーダーと共に、共同リーダーとして運営する。月~金曜に午前中は小グループに分かれて教員が進める授業を補佐し、午後は子ども達と遊んだり、文化紹介(例:妖怪体操、エビ蟹踊り)。訪問グループの文化活動に参加したり、自分達で活動の提案もできる余地もあり。突然活動できない日が出る可能性もあるが、近隣のホームレス支援の代替ワークも応相談で可!
- 定員:1人
- 短期ワークキャンプ
- 子ども,教育,その他の福祉
- NICE-26Y-0201F
- マレーシア
- 2026/02/01(日)~2026/02/14(土)
YCK 1
月~金曜に午前中は小グループに分かれて教員が進める授業を補佐し、午後は子ども達と遊んだり、文化紹介(例:妖怪体操、エビ蟹踊り)。訪問グループの文化活動に参加したり、自分達で活動の提案もできる余地もあり。突然活動できない日が出る可能性もあるが、近隣のホームレス支援の代替ワークも応相談で可!
- 定員:7人
組み合わせで検索する
参加しよう!国際ボランティア
- 2025/04/14 【メディア掲載】中日新聞 加茂版(4/12)に帝京可児高等学校との共催で開催した「石川県能登半島地震復興ワークキャンプ(珠洲市)」の様子が掲載されました! NICE News
- 2025/04/10 月例報告4月号(3月の活動報告)をお届けします。●タンザニア①:思い切って子連れで参加 ●タンザニア②:未来がクリアに ●三重県赤目:きつい仕事も意味が分かれば ●大阪府富田林:香港からのグループと ●石川県珠洲市:高校生の復興お手伝い ●5ヶ国がつながった「アジア・ボランティア・ナイト」など、今回も盛り沢山☆ぜひご覧下さい! NICE News
- 2025/04/09 【メディア掲載】北國新聞朝刊(3/31)に帝京可児高等学校との共催で開催した「石川県能登半島地震復興ワークキャンプ」内で開催した国際交流イベントの様子が掲載されました! NICE News










