国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
世界自然遺産の大自然に触れながら、子どもキャンプをサポートして過ごす9日間!



コード | NICE-23S-0730A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 白神3 |
開催場所 | 青森県鰺ヶ沢町、平内町 |
期間 | 2023/07/30~08/07 |
種類 | 短期ワークキャンプ |
分野 | 教育・環境 |
参加者 | 日本人・外国人合わせて5名 |
背景 | 白神自然学校一ツ森校と共催で2006年から開催。白神自然学校一ツ森校は、世界遺産である白神山地の麓にあり、山・川・海の豊かな自然や地元住民の知恵を生かし、白神山地を訪れる多くの方々に自然体験・白神の歴史を伝える施設として設立された。現在は、子ども向けの自然体験プログラム、地元の食材や山菜を使った農家レストラン、白神のアロマテラピー研究など幅広い活動を展開している。夏休み中、子ども達を対象に子ども自然体験塾を実施。世界遺産白神山地の自然豊かな山・川・海を使った自然体験キャンプを通して、子ども達の情操教育を高める活動を実施。ワークキャンプでは、外国人ボランティアとの交流を通じて、子どもの国際的な視野・感性も育むことを目指す。 |
仕事 | 子ども達と共同生活をしながら、様々なアクティビティー(農業/林業体験、川遊び、BBQ、登山、スポーツなど)のサポートや、受入のための準備&片づけ等を行う。子ども達の安全管理役、裏方としてのサポート役や子ども達と楽しく活動ができるよう盛り上げ役、外国人と子ども達との橋渡し役などを担う。その他、学校周辺の環境整備等をする可能性も。天候によってもワーク内容変更の可能性もあるので、柔軟な姿勢が重要!子どもキャンプ中は昼夜問わず子どもと時間を過ごす心構えが必要。 |
場所 | 鯵ヶ沢町と平内町で活動。白神山地に代表されるように、町土のおよそ8割が山林で占められ、豊かな自然が残る。山・海・川からの四季折々の特産物が楽しめる。 |
宿泊 | 鰺ヶ沢町は廃校を利用した白神自然学校内の畳部屋。平内町は別荘に宿泊。寝袋必要。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 世界遺産・白神山地では、昔から多くの山棲み人が関わってこの山を守ってきました。林業が廃れても、この自然は次世代に残したいものです。是非、この大自然の中でさわやかな汗をかいてみませんか?そして、大自然だけではなく、そこに住んでいる人々と会話を通して、自然を味わってみませんか?(白神山地を守る会 代表 永井雄人さん) |
---|---|
企画 | 交流会、遠足等。フリータイムには美しい世界自然遺産を散策して堪能できる! |
その他 | 白神山地を守る会 |
資格 | 野外や山の中で一生懸命働く意欲と体力、アウトドアでの作業が好きな人。柔軟性が必要! |
こんな魅力 | *子ども達と夏の思い出を作れる! *山や自然が好きな人におすすめ! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |