国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際NGO NICEについて>
- 組織のしくみ>
- NICE事務局スタッフ募集
NICEで働く事務局職員の募集ページです
NICE職員の募集
2025年5月1日更新
常勤職員に関しては、現在募集をしておりません。
以下のプロジェクト職員を募集中です(ボランティア的な要素が大きいですが、宿泊・食事に加えて前者は旅費の大部分、後者はお小遣いも提供され、通常のボランティアよりも遙かに好待遇です!)。
NICE現地駐在・特別スタッフ
今年開始された待遇は破格で、やり甲斐たっぷりの、特別長期ボランティアです!NICEの提携NGOの事務局やプロジェクトで、基本は受入団体の活動・業務を行いながら、国際/ 2ヶ国/ グループ・ワークキャンプの企画・運営、日本から参加するボランティアのサポート、SNS等での活動の発信・広報、受入団体の各種事務等、NICEのスタッフとしての業務も行います。
☆ 期間(事前・事後研修含む):07/05-2026/03/22の8.5ヶ月間(全期間を最も優先・歓迎しますが、07/05-12/21の5.5ヶ月間、09/27-2026/03/22の6ヶ月間も可)
* 07/05-06または09/27-28は、横浜市のNICE全国事務局で事前研修(その後3~5日間の準備を経て、滞在国へ!)、12/20-21または2026/03/21-22は、横浜市のNICE全国事務局で事後研修(その前に帰国し3~5日間、報告等)
☆ 場所・内容(それぞれクリックすると、詳細を記載した募集文へ):
タンザニア(首都近郊・Chamaziのエコビレッジ) ボランティア活動の運営
カンボジア(カンポット県のRuseydom村+各地) 国際ボランティアNGOの運営に参画!
☆ 待遇(詳細は各募集文をご参照下さい):
●現地で支払う追加登録費なし!
●現地での活動期間中の基本的な宿泊・食事は受入団体が無償で提供(外食・外泊は除く)。
●NICEでの研修・業務中の宿泊・食事はNICEが無償で提供(同上)。
●日本~滞在国の往復航空券代は6ヶ月間なら5割、1年間なら8割(上限あり)をNICEが補助
●その他、ビザ取得・旅行保険・予防接種・SIMカード購入・個人的諸費用は自己負担。
●基本的に無給だが、ファンドレイジングを行った場合は実績に応じて手当を支給する余地あり。
☆ 対象(詳細は各募集文をご参照下さい):
●原則として、NICEでワークキャンプか中長期ボランティアに参加した方限定。
●日本からは最多でタンザニアは1名、カンボジアは各事業1名の計3名まで。
●滞在国での参加、NICEのキャンプリーダーやインターン、NGO・海外勤務等の経験者は特に歓迎!
●心身健康で、高い意欲・責任感・行動力・協調性・適応力・柔軟性があり、英会話力中級以上
●加えて受入団体からの各要望事項あり。
☆ お問い合わせ:お気軽に、開澤(かいざわ 。NICE代表)まで。




グローカル・インターン
NICEの事務局や地方ワークキャンプ・センター、3ヶ所で募集中です。(詳細はこちら)☆ 期間(事前・事後研修含む):
第1期 07/05-09/28(3ヶ月間弱)
第2期 07/05-12/21(5.5ヶ月間)
第3期 07/05-2026/03/22(8.5ヶ月間)
第4期 09/27-2026/03/22(または10/25開始。5-6ヶ月間)。
第4期 2026/01/10-03/22(2.5ヶ月間)。
☆ 場所:
①神奈川県横浜市(NICE全国事務局。下写真2枚)
②大阪府富田林市(NICE関西ハウス)
③徳島県徳島市(びざん大学)

