国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- 特集:春休み(1~4月)海外ボランティア

▼春休みの予定を考えている方へ
もうすぐ春ですね!海外ボランティアは夏だけじゃない!
すでに募集を開始している海外プログラム情報を集めました!
1. 申込はできるだけお早目に!
人気のプロジェクトは随時満員となります。興味のあったプログラムが満員で参加できない・・・を避けましょう。人気の時期なので、お申込はお早めに!
2. 航空券も早いうちがお得!
これまで多くのボランティアが、せっかくワークキャンプの受入が決まったにも関わらず、渡航費が高くなってしまった、ビザが間に合わなかった等の理由からキャンセルをされることがあります。早く受入を決めて、まずは航空券の予約をすることをおすすめします!
3. 連続参加でさらにお得に!
2つ目のプログラムは19,000円で参加可能(※)。つまり、参加費用39,000円+連続参加費用19,000=58,000円で1ヶ月近く現地に滞在できちゃう!
※1つ目のプロジェクト終了日から90日以内に開始する事業へ申し込む場合。移動費や追加登録費などは別途必要
参加費ついてはコチラを参照
コード | 国 | ワークキャンプ名 | 期間 | 主なワーク |
---|---|---|---|---|
SEEDS/008 | アイスランド | Photography & Environment in February | 02/17-02/26 | 環境活動、文化交流など |
NICE-20-0226B | エストニア | Kiidi Farm 1 | 02/26-03/08 | 北欧のエコ農場で薪仕事・環境整備の手伝い、自然と共に暮らす日々 |
PRO/A1 | ドイツ | Marburg-Stadtwald | 02/29-03/14 | 部屋の清掃、ガーデニング、テントの建設や撤去 |
WF/05 | アイスランド | Hveragerdi | 03/02-03/16 | 温室ハウスのトマト・キュウリ・ハーブなどの世話・手入れ。 |
IJGD/20329 | ドイツ | Heiligengrabe II | 03/21-04/04 | 自然保護に関連する植林、森林のメンテナンス、保護フェンスの建築、修復、ビオトープの保護。 |
PRO/A11 | ドイツ | Marburg-Stadtwald | 03/29-04/01 | Nature Friendsの建物の周りの整備 |
IBG/01 | ドイツ | Open-Air Theatre Heidenheim | 04/04-04/18 | ステージのデザイン、修復 |
IBG/02 | ドイツ | Wild Wood Pasture Kappel-Grafenhausen | 04/05-04/18 | 植林、フェンスの設置、国立公園のハイキングロードの修復、橋の建設 |
PRO/A3 | ドイツ | Marburg-Stadtwald | 04/11-04/25 | 部屋の清掃、ガーデニング、テントの建設や撤去 |
IBG/03 | ドイツ | Black Forest Villege Grafenhausen | 04/19-05/03 | 樹皮下甲虫に被害をうけた森の修復、植林、砂利をまく |
※このページに掲載しているプログラムは一部です。他のプログラムは、下の「ヨーロッパプログラム一覧」をチェック!
コード | 国 | ワークキャンプ名 | 期間 | 主なワーク |
---|---|---|---|---|
NICE-20-0206C | インドネシア | Batu Loceng 1 | 02/06-02/19 | 被観光資源の発掘、子へ英語・環境教育 |
NICE-20-0207A | ミャンマー | Payartaung GR1 | 02/07-02/20 | 寺院で農作業や建設、教育の手伝い |
NICE-20-0209D | マレーシア | Golden Life 1 | 02/09-02/22 | 老人ホームで、お年寄りと芸術や園芸 |
CYA/2010 | カンボジア | 24 September School | 02/10-02/22 | 子どもや地域住民との国際交流。英語や音楽、アート、スポーツなどを子どもたちに教える |
CYA/2011 | カンボジア | TRAPAING SANGKE FISHING COMMUNITY | 02/10-02/22 | マングローブ種の採取、苗床ポット作り、苗の植樹 |
NICE-20-0211B | インドネシア | Borobudur 1 | 02/11-02/24 | 世界遺産の村で、文化遺産保護活動 |
VYAIHV/094 | 台湾 | Urban Farmer @ Houli | 02/13-02/16 | 植栽、収穫、草取りなどの畑仕事。菜園の整備 |
NICE-20-0215A | ネパール | Daman 3 | 02/15-02/28 | 被災地で、公民館の再建や子ども教育 |
NICE-20-0216D | スリランカ | Higu 2 | 02/16-02/25 | 内戦による遺族のカバン作りを補佐 |
NICE-20-0216A | マレーシア | Wisma Harapan 1 | 02/16-02/29 | 養護学校で、知的障がい児と活動や交流 |
RUCHI/01 | インド | Tibetan Culture&Social Development | 02/17-02/29 | チベットの歴史やDharamshalaに逃げてきた経緯や背景を学ぶ |
RUCHI/02 | インド | SCC- Environment Protection Solan | 02/17-02/29 | 植林活動。植林に関する環境教育。その他、様々な開発問題に関する学習の機会も |
VPVS/2002F | ベトナム | Happy organic farming | 02/17-02/24 | 植物の定期点検。間引き作業。害虫駆除。有益な昆虫発育の環境作り |
NICE-19-02271 | インドネシア | Citarum 1 | 02/28-03/12 | 川清掃、環境教育、ハンディクラフト |
NICE-20-0301A | ネパール | Daman 4 | 03/1-03/14 | 被災地で、公民館の再建や子ども教育 |
NICE-20-0301C | マレーシア | Golden Life 2 | 03/01-03/14 | 老人ホームで、お年寄りと芸術や園芸 |
RUCHI/03 | インド | Holi (Festival of Colors) | 03/02-03/14 | お祭りの参加。コミュニティ発達プロジェクトへの参加 |
FSL/844 | インド | The Zen life | 03/02-03/22 | 学校施設や壁の修復、壁のペンキ塗り、教育に適した絵の描写、基礎的な英語と数学の指導 |
NICE-20-0307A | マレーシア | PTF 1 | 03/7-03/20 | HIV陽性者との活動や活動場所の整備 |
NICE-20-0308A | タイ | Peace Village GR | 03/8-03/14 | のどかなタイの村で国際異文化教育や修復・農作業(旅人採用との初共同プログラム) |
FFN/40 | ネパール | Kathmandu 10 | 03/10-03/25 | 女性教育 |
NICE-20-0314C | スリランカ | Deni 1 | 03/14-03/27 | 女性グループの菜園作り。青少年と交流 |
NICE-20-0315A | ネパール | Daman 5 | 03/15-03/28 | 被災地で、公民館の再建や子ども教育 |
NICE-20-0403A | ネパール | Daman 6 | 04/03-04/16 | 被災地で、公民館の再建や子ども教育 |
※このページに掲載しているプログラムは一部です。他のプログラムは、下の「アジア・オセアニアプログラム一覧」をチェック!
コード | 国 | ワークキャンプ名 | 期間 | 主なワーク |
---|---|---|---|---|
KVDA/02A | ケニア | ECDC Orphans School | 02/08-02/29 | ブロック作りなど学校環境整備、HIVとAIDSの認知、体育の授業、文化交流 |
UV/03B | タンザニア | Climate Change Action | 02/16-02/29 | 植林を通じた水源の保全。在来種の木々や薬草、ハーブなどの種集め。 |
KVDA/03A | ケニア | Mahiakalo Child Centre | 03/14-03/30 | 子ども達へ教育、生活に要する技術を教える |
※このページに掲載しているプログラムは一部です。他のプログラムは、下の「アフリカプログラム一覧」をチェック!
コード | 国 | ワークキャンプ名 | 期間 | 主なワーク |
---|
※このページに掲載しているプログラムは一部です。他のプログラムは、下の「中南米プログラム一覧」をチェック!
自分で条件を指定してプログラムを探したい方は下のボックスから!
何からはじめよう? そんな方はこちら
【注意事項】 ※しっかり読んでください!
(1) これ以上詳しい情報は、NICEに届いていません。お問い合わせいただいても、回答できません。
通常、国際ワークキャンプ開始日の2-3ヶ月前には、NICEに到着しますので、届き次第、HPを更新しています。
(2) 渡航前、滞在中は、常に「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、安全対策に努めてください。
外務省では、安全な海外渡航・滞在のために役立つ情報を毎日更新してくれています。
外務省 海外安全ホームページなどを参考にして、行き先を検討してください。
外務省 海外安全ホームページへ
(3) 申込前に定員の空き情報は、基本的にはわかりません。参加費を支払、現地へ申し込んで初めて参加が決まります。
ただし国際ワークキャンプの場合、5~9月には半分ほどの団体(主に欧米)が定期的に空き状況を発表します。
(4) 通年開催されているワークキャンプ、特に中長期ボランティアでは日程や期間による滞在日数検索による絞り込みはできません。
手続き・事前準備について
- お知らせ