国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- 国際ワークキャンプ体験談・フォトアルバム>
- 北欧・デンマークの体験談
大切な時間、大切ななかまたち
【デンマーク海外ボランティア】
- 名前
- 浅井杏里さん
- 性別
- 女性
- 年代
- 21歳
- 属性
- 学生
- 参加国
- デンマーク
- プログラム名
- The World in a Moving Garden/海外国際ワークキャンプ
- 期間
- 8/08~8/30
- 内容
- -


20人が確かな「仲間」となっていくのを感じました。
初めてのヨーロッパ。初めての一人旅。はじめてのワークキャンプ。
毎日、ドキドキ、わくわくの連続でした。ワークキャンプ初日、メンバーと初顔合わせをしてびっくり。日本人というかアジア人は私1人。他のメンバーはみんなヨーロッパ人、そして英語ペラペラ!みんなの話すスピードが早い早い!リーダーの言っていることもほとんど理解できないまま1日が過ぎていきました。そんな不安いっぱいのまま始まったワークキャンプでしたが、日がたつにつれていつの間にかそのような不安は消えていきました。
みんなで力を合わせて「Peace Shelter」完成を目指してハードワークをこなしたり、お腹いっぱい美味しいご飯を食べたり、スポーツやゲームを楽しんだり、時には真剣に話し合ったり、夜には満天の星空の下ボーンファイヤーを囲んで自分の国の歌を歌ったり、近くのビーチへ出かけて夕日が沈むのを眺めたり・・・・・・そんな毎日を過ごす中で、国も言葉も文化もバラバラな20人が確かな「仲間」となっていくのを感じました。
結構なハードワークで毎日へとへとになってしまったり、文化の違いから理解できずに苦しんだことももちろんあったけれど、全部含めて本当に素敵な仲間と時間を与えてくれたように、学校の先生、生徒さんや地域の方々にとって、素敵な集まりの場になっていれば良いなあと願っています。

この夏デンマークで過ごした大切な時間、そして大切な仲間たちのことを私は忘れないと思います。
感謝!!
あなたもこんな体験をしてみたいですか?最新のプログラムは以下をクリック!