国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- 国際ワークキャンプ体験談・フォトアルバム>
- 東欧・エストニアの体験談
エストニア Kiidi Farm
【エストニア海外ボランティア】
- 名前
- Tさん(主婦、4才の息子さんと参加)
- 性別
- 女性
- 年代
- 30代
- 属性
- 主婦
- 参加国
- エストニア
- プログラム名
- Kiidi Farm/親子で参加できる海外国際ワークキャンプ
- 期間
- 12日間
- 内容
- りんごの収穫、りんごジャムづくり、機織り機の組み立てなど。


ワークキャンプ!まるわかり!
参加人数とその人達の国籍:24人(スペイン、ロシア、日本、エストニア、イタリア、リトアニア)


このワークキャンプだからこそ!
●親子で参加できる!子どもの英会話力の成長を実感!
●Voru市長もワークキャンプメンバーを歓待。若者の減少や雇用対策など市での取り組みや課題を見知ることができた
●ロシアとの国境を訪ね、ウクライナ情勢について話し、考える時間を持つことができた

プチ情報
●天然サウナは最高!
●Voru市の誕生祭ではクラフトワークショップや音楽祭、ジャンボバブルなどイベントが盛りだくさん
●エストニアは超IT国。人口1000人規模という小さな田舎町でもWifiが通っているので安心です
人口1000人規模の小さな町なので、月400~500ユーロで生活をしている人もいますが、人々が助け合って生きている様子を見て、都市とは違う人間関係に触れることができ、あったかい気持ちになりました。分からないことを自分一人で解決しようとせず、どんどん人に聞く姿勢が大切です。
あなたもこんな体験をしてみたいですか?最新のプログラムは以下をクリック!