国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- 国際ワークキャンプ体験談・フォトアルバム>
- 南欧・イタリアの体験談2
初めてのワークキャンプ
【イタリア海外ボランティア】
- 名前
- 大森友恵さん
- 性別
- 女性
- 年代
- 20代
- 属性
- 学生
- 参加国
- イタリア
- プログラム名
- Casa School/海外国際ワークキャンプ
- 期間
- 5/22~5/31
- 内容
- 異文化教育


感化されたのは逆に私の方だと思いました。
待ち合わせの駅に行くまでは、ちゃんと向こうの人に会えるか、英語で会話できるかと不安がいっぱいありました。でも行ってみるとイタリア人のボランティア団体の人は皆とても優しくてすぐなじむことができました。
韓国人の女の子も2人いて、すぐうちとけられて、嬉しかったです。本当に全然英語がしゃべれないのにワークキャンプの仲間とは仲良く過ごせました。ワークキャンプの内容としては、イタリアの小学生に異文化を教えるということでした。まずはプレゼンテーションをして質問に答え、ゲームを教えるといった感じです。
プレゼンテーションの後の質問は6歳、7歳、8歳とは思えないような難しいものばかりでちゃんと答えることができず、とても悔しい思いをしました。日本に帰ったら絶対もっと日本について学ぼうと思いました。
ワークキャンプの仲間とは、たくさんの所へ出かけました。週末のイベントやポンペイ、城、海などなど。とっても楽しかったです。たくさんのイタリアの子どもたちと10日間ふれあってきました。6歳、7歳、8歳の子に感化されたのは逆に私の方だと思いました。

異文化に触れたからこそ、海外の良さや日本の良さに気付けました。
これもイタリアのボランティア団体の方々のおかげです。ありがとうございました。
あなたもこんな体験をしてみたいですか?最新のプログラムは以下をクリック!