国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
スイス Renewable Energy Camp
【スイス海外ボランティア】
- 名前
- 新井万裕子さん
- 性別
- 女性
- 年代
- 20代
- 属性
- 学生
- 参加国
- スイス
- プログラム名
- Renewable Energy Camp/海外国際ワークキャンプ
- 期間
- 14日間
- 内容
- Energiewendefestival(環境エネルギーについて考えるフェスティバルの運営準備


ワークキャンプ!まるわかり!
参加人数とその人達の国籍:9人(スイス、ドイツ、ウクライナ、ロシア、フランス、セルビア、日本)


このワークキャンプだからこそ!
●コンポストイレットやシャワーの作り方を教わることができる
●食べかすを手動の機械で細かくしてコンポストに☆
●ヴィーガン料理(肉だけではなく牛乳や卵も使わない料理)を調理&楽しめる
●キャンプメンバー以外のお手伝いに来た人たちと仲良くなれたこと
●平和に関する討論のときに、ウクライナから来たメンバーからキエフの現状を聞くことができた
●福島と日本の現状を伝えるためのワークショップを企画した
●モンゴルのゲル風のテントでみんなでおしゃべりしながら寝た
●野外ステージで音楽を楽しみながら深夜2時まで踊った♪

プチ情報
●頭につけるヘッドライトは両手が空くので便利だと思います。
●Rubigenの比較的近くにシャーロックホームズが死んだことになっているライヘンバッハの滝があります。おすすめです。
●折り紙で鶴を折ると尊敬されます。
●蚊が多いので虫よけスプレーはマストです。
●夜は寒く昼間は猛暑なのでTシャツからダウンまで、まんべんなく持っていきましょう。
ワークが多すぎてあまり自由時間はありませんでした。でもワークの内容自体が「お祭り」を作り上げることでしたし、メンバーも最高だったので何をしていても楽しかったです。スイスのすこし都会から離れたキャンプ地で、昼間はお祭りの準備をし、夜中は音楽を聴きながら仲間と踊ったり話をする…なんて贅沢な経験は多分ほかではできなかったことだと思います。また、キャンプのメンバー9人以外にも本当にたくさんの人たちがボランティアとして参加していたので、毎日いろんな人たちとおしゃべりして仲良くできました。それもこのキャンプのいいところだったと思います。
あなたもこんな体験をしてみたいですか?最新のプログラムは以下をクリック!