国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
アメリカ Catalina Island
【アメリカ海外ボランティア】
- 名前
- 匿名希望さん
- 性別
- 女性
- 年代
- 20代
- 属性
- 学生
- 参加国
- アメリカ
- プログラム名
- Catalina Island/海外国際ワークキャンプ
- 期間
- 11日間
- 内容
- 島の環境保全のための外来種除去、固有種の収集


ワークキャンプ!まるわかり!
参加人数とその人達の国籍:8人(日本、韓国、スペイン、イタリア、ドイツ、アメリカ)


このワークキャンプだからこそ!
●島に固有の動植物を見れる
●島に固有の生態系というと、マダガスカルとかだけの問題だと思っていたが、様々な場所で固有種が外来種に圧迫されるという状況が起きてることを知れた
●動物います
→キツネ
→ヘビ(茂みに入るときはブーツで
→バイソン(20頭ぐらいのファミリーでいると迫力がある
●海とビーチ
→島の大学のビーチが使えるのでカヤック、シュノーケリングがゆっくり楽しめる
●大学の晩ごはん
→毎日、晩ごはんはUSCという大学で食べてました。ホント美味しいです。カレー、ポークステーキなど

プチ情報
●リーダーだけが知っているビーチに連れていってもらった
●島の港は物価は高いが、レストラン、雑貨店、シャワー、洗濯機などがそろっている
●年間降水量が10インチと恒常的に水不足
→いたるところで節水を呼びかけていた
→島の中の方は、乾燥していて砂漠みたいだった
自然が好きな人にオススメ。島の周囲には真っ青な海が、内部は乾燥した土地が広がっています。海でシュノーケリングすればたくさんの魚が見れたり、島をドライブすればキツネ、バイソン、ヘビに遭遇できる。そんな自然いっぱいのCatalina島の生態系が本土からの外来種のせいで危機に瀕しています。島の自然の美しさに触れたあとで、この生態系の危機を聞き、島の生態系を守りたい、知らなかったアメリカの大自然の一部かもしれないが自分事に感じる機会となりました。
あなたもこんな体験をしてみたいですか?最新のプログラムは以下をクリック!