国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
国際ワークキャンプ 泰阜 (長野県泰阜村) 7/23~8/20
ステイホームしてきたこども達と、夏休みを大自然の中で思いっきり過ごそう♪

国際ワークキャンプ 泰阜 (長野県泰阜村) 7/23~8/20
*最低14日間の部分参加も可


コード | NICE-21-0723A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 泰阜 |
開催場所 | 長野県泰阜村 |
期間 | 7/23~8/20 ※最低14日間の参加から受け付け。申込時に備考欄に参加希望日程を記入。 |
種類 | 短期ワークキャンプ |
分野 | 教育 |
参加者 | 日本在住者のみ10人 |
背景 | グリーンウッド(GW)自然体験教育センターと2008年から13回目の共催。 GWは自然体験教育の普及と発展を目指して93年に設立。山村留学、北東アジアの子ども交流、様々な自然体験キャンプ等、多彩な活動を展開している。このプログラムではGWのスタッフの一員となって、毎夏2ヶ月間開催しているこども山賊キャンプの運営を担う(ボランティアはバラバラに活動するので、グループで一緒に活動することは期待しないよう注意)。 昨年は新型コロナウイルスの影響で中止となったが、今年は規模を縮小して開催。それでも延べ240人受け入れ予定で、約1ヶ月間滞在するボランティアパワーに期待している。 |
仕事 | キャンプ運営の手伝い(食品・物品管理、アクティビティ安全管理、子どもへの調理指導、安全指導等)、子どもとの生活と遊びで、共に楽しく実りある時間を過ごす。キャンプ場の準備(テント設営、物品準備等)も行う。キャンプは例年だと7/21-8/30頃に、2-10泊、約20回のキャンプを実施した。その幾つかをチーム分けし、受入団体職員とボランティアで受け持つ。 |
場所 | 長野県の南端にある泰阜村。JR飯田線の温田から徒歩1時間。村の87%を山林が占め、人口約2,000人の4割近くは高齢者。過疎は進むが、自然と人情は豊か。 |
宿泊 | 主にキャンプ場のテント(準備期間中はセンターの施設)。 交代で他職員や子ども達と炊事。寝袋必要。喫煙も全面的に不可。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | シンプルな暮らしを軸にしたキャンプの活動は国籍の垣根を超えた一人の人間としての出会いがあります。このワークキャンプ参加者の方から毎年素晴らしい出会いをいただいています。ご参加をお待ちしております。 (グリーンウッド職員) |
---|---|
企画 | GWスタッフとの話し合い(将来プラン等)、自然を満喫する各種プログラム |
その他 | ※最低14日間の参加から受け付け。8/7が最終開始日になります。 [NPO法人グリーンウッドHP] [夏の信州こども山賊キャンプブログ] |
資格 | やる気のある方、また将来子どもと関わる仕事を目指す方であればなお可。動機書必須。 |
こんな魅力 | * たくさんのこども、若者との出会い!田舎の自然と触れ合える! * 国内で注目の日本発の新たな教育手法を知れる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |