国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
国際ワークキャンプ 勝山3 (福井県勝山市)8/30~9/5
住民1名の福井の秘境で地域を守るお手伝い!

国際ワークキャンプ 勝山3 (福井県勝山市)8/30~9/5
.jpg)

コード | NICE-21-0830A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 勝山3 |
開催場所 | 福井県勝山市 |
期間 | 8/30~9/5 |
種類 | 短期ワークキャンプ |
分野 | 環境 |
参加者 | 日本人・外国人合わせて8人 |
背景 | 特活)小原ECOプロジェクトと共催、2009年より28回目。小原集落は山あいにあり、昔は90戸に400人が住んでいたが、現在は1人のみ(元住民が畑仕事等をしに来ることも)。建物は17戸が残存。森林組合長と区長が中心になって06年に立ち上げた小原ECOプロジェクトは、福井工業大学や大工さんと協力し、珍しい工法で建てられた貴重な民家を7戸修復している。また、コミュニティ機能を維持や、交流人口増加に向けて、登山道の整備や耕作放棄地の再生に取り組み、豪雪体験や山菜採り等のエコツアーも実施している。 NICEは夏の国際事業や定期的な週末ワークキャンプ、田舎で働き隊!で共催し、緊密に連携。「限界集落の存続」のモデルケースづくりを目指す。 |
仕事 | 小原集落で、 ①風化によって崩れた集落内の水路清掃 ②林道・村道整備 ③冬に備えた薪割り ④古民家の改修や清掃(床板張り替え、荷物の運搬、片付け等) 臨機応変に動く心構えが必要! |
場所 | 県東北部。勝山市は日本一の恐竜化石発掘地帯で、恐竜博物館は圧巻。集落は山間にあり、標高約500m。県内有数の豪雪地帯。湧き水は絶品、珍しいお茶もある自然豊かな集落。 |
宿泊 | 修復された古民家。昔ながらの伝統建築で生活。簡易シャワー、水洗トイレ完備。交代で自炊。寝袋不要。携帯電話可能。Wi-fiなし。活動期間中は、福井工大の学生も同時期に活動。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 人口が減っていく要因は、そこの暮らしに欠点があるからかもしれない。けれど、そこにしかない魅力がある。そこで楽しい思い出を作れば魅力になる。そこには、人が住んできた歴史があり理由があり思い入れがある。ただ、あきらめて何もしないのはもったいない!そう、小原で感じた。 (過去のワークキャンプ・リーダー) |
---|---|
企画 | 温泉、トレッキング、BBQなど |
その他 | 共催HP 過去の参加者が国際ボランティア大賞(ボランティア部門)で発表したファイルもご覧ください! 過去参加者の声 *勝山3(8/30-9/5)との連続参加も可能 |
資格 | ハードなワークや、山間部でのシンプルな生活に十分な意欲と適応力を持つ人 |
こんな魅力 | *限界集落の農業や古民家修復を応援できる! *緑豊かな山村暮らしが体験できる! |
このプロジェクトに関するスライドショー
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |