国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
史上初?!縄文時代体験×国際交流×キッズキャンプ!
国際ワークキャンプ 能登 (石川県能登町) 8/6(火)~8/10(日)
.jpg)
コード | NICE-19-VS0806A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 能登 |
開催場所 | 石川県能登町 |
期間 | 8/6(火)~8/10(日) |
分野 | 環境・教育 |
参加者 | 日本2人・外国4人 |
背景 | 夕日寺自然体験実行委員会と、2年目2回目の共催。地域住民といしかわ自然学校インストラクター有志によって設立された団体。子どもから大人まで、色々な世代に、自然・環境・命のつながり・心と身体の健康・ふるさと愛を育てる機会の提供を目標として活動。 今回は能登町にある、全国でも屈指の重要遺跡「真脇遺跡」をフィールドに、子どもたちへの文化体験教育を目指す事業を企画。有志で運営されているため、人手の確保が課題であり、NICEとして、この事業の運営サポートを担う。また、世界・日本の若者の多様な価値観やアイディアの提供が期待されている。 |
仕事 | ①「真脇遺跡縄文館」での、2泊3日キャンプの運営(事前準備・環境整備・当日運営) ②小学5年生~大学生の、体験参加者との活動(縄文の暮らし、丸木舟、縄文小屋、弓矢づくりなど) ③地域資源活用のアイディア出しや発信 その他、必要なことは何でもやる気構えが必要! |
場所 | 能登半島の北東部、海岸線の大半は能登半島国定公園に含まれる、自然・文化・歴史豊かな土地。食文化も多様。真脇は、金沢市からバスで約3時間。能登空港も利用可。 |
宿泊 | キャンプ中は縄文体験村で宿泊(縄文式住居も可!)。それ以外は、受入団体のシェアハウス。トイレ・風呂完備。男女別の相部屋。寝袋必要。交代で自炊。携帯使用可能。Wi-fiなし。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 縄文時代からの歴史、海も山もある、自然豊かな能登半島!絶好のロケーションで、世界からの仲間とワークすれば、ココロもカラダも気持ちがいいこと間違いなし!縄文時代×子どもキャンプに。ぜひ挑戦してください! (北陸担当職員) |
---|---|
企画 | 歓迎会、フェアウェルパーティー、住民との交流会 |
その他 | キャンプ開催地HPあります! |
資格 | 明るく前向きに、自主的に活動を出来る人。自然体験や教育分野での経験・興味ある人、大歓迎! |
こんな魅力 | * 子どもたちとの自然体験ができる! * 縄文時代の歴史を学べる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |