国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
日本海に面した豊かな地域で子どもたちと共に環境保全活動

コード | NICE-22V-1026A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 大田 |
開催場所 | 島根県大田市 |
期間 | 2022/10/26~10/30 |
分野 | 環境・教育 |
参加者 | 日本5人 |
背景 | NPO法人緑と水の連絡会議と共催。2013年から9回目の共催。(超短期としては初の開催。)「緑と水の連絡会議」は、全国で49番目、中四国地区で初の国税庁認定NPO法人。世界遺産・石見銀山の地元でもある。これまでの短期国際ワークキャンプや中長期ボランティアでは、団体が運営する私設公民館「ほっとスペースゆきみーる」にて様々な事情で学校での集団生活に馴染めなかったり、家族との関係性が円滑に進んでいない若者の支援を行ったり、国際ボランティアが地域と繋がる機会を提供したりといった実績がある。今回の超短期ワークキャンプでは、共催団体が日頃から取り組んでいる、国立公園三瓶山周辺の環境保全活動のサポートを行う。ワーク内で地域の小学生と共に植樹活動も実施予定。 |
仕事 | 1) 姫逃池の外来植物除去 2) 森林内の遊歩道整備 3) 小学生と一緒に植樹活動 |
場所 | 島根県中央部、出雲空港から1時間半。JR山陰線・大田市駅。国立公園三瓶山、 戦国時代後期から江戸時代前期にかけての日本最大の銀山である世界遺産石見銀山の最寄り駅。 |
宿泊 | 共催団体指定の公共施設。寝袋不要。食事提供。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 日本人でも大変行きにくい島根県大田市に滞在していただくことで、日本の良さが分かると思います。毎年何人もリピーターが訪れてくれます。(緑と水の連絡会議事務局長 和田譲二さん) |
---|---|
企画 | 地域の学校訪問、事前・事後の旅行で地域の史跡見学など。 |
その他 | [緑と水の連絡会議HP] [緑と水の連絡会議ブログ] →毎日2回更新!中長期ボランティアの活躍もレポート中! |
資格 | 環境保全活動や子どもへの自然体験活動への提供などに関心意欲を持っている人。 |
こんな魅力 | *自然景観の魅力的な島根県大田市で活動できる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |