国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
癒しとアートの島で、新たな特産品作りの過程に携わる!
国際ワークキャンプ 佐久島 (愛知県西尾市) 9/2(月)~9/8(日)
.jpg)
.jpg)
コード | NICE-19-0902B |
---|---|
ワークキャンプ名 | 佐久島 |
開催場所 | 愛知県西尾市 |
期間 | 9/2(月)~9/8(日) |
分野 | 農業・環境 |
参加者 | 日本5人・外国5人 |
背景 | NPO法人若者自立支援塾ONE STEPと、初開催。ONE STEPは、愛知県の離島、佐久島での地域活性化活動を交えた、不登校引きこもり支援をしている団体。佐久島の人口は、1947年の1,634人をピークに減少が進み、現在は約230人、65才以上の高齢化率は50%を超える。1996年から、現代アートによる文化的な島おこしが行われ、今やアートが島の代名詞。他にも、島の里山保全や伝統的な黒壁修復、食文化研究・開発などを通じて、交流・定住人口の増加を目指している。ONE STEPでは、島内外の人々を巻き込み、佐久島と若者を共に盛り上げる。 |
仕事 | 島の新たな特産品芋焼酎の原料になるさつまいもの畑の手入れ。美しい景観を守るために海岸の漂着ごみ撤去。地域の方々やONE STEPの若者も一緒に活動予定。 |
場所 | 西尾市一色町の港から船で約25分の佐久島。アートの島として知られ、魅力溢れる作品が島中に点在。モダンな一面を持つ一方で、海・山の美しい自然はもちろん、歴史ある社寺や古墳も残っている。 |
宿泊 | 旧民宿を改装した建物の宿泊部屋(男女別)。寝袋不要。地元の海の幸や野菜を使った食事提供。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 愛知県在住のNICEメンバー達が、18年夏にキャラバンで佐久島を訪問したことで、開催が実現。2010年以来なかった愛知県で待望の国際ワークキャンプ!アートはもちろん、海や山の大自然、島の歴史を五感で感じながら、一緒に島を盛り上げましょう! (企画担当:NICE岡田) |
---|---|
企画 | 地域住民・子どもたちとの交流会。島についての座談会。島巡り、釣り、海水浴。 |
その他 | NPO法人ONE STEPのWEBサイト |
資格 | 島の自然・伝統・文化や活性化に興味・関心があり、積極的・協力的な姿勢がある人。 |
こんな魅力 | * 大自然と伝統、アートでいっぱいの島での生活 * 島おこしの活動に携われる |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |