国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 国際ワークキャンプ 滝ヶ原
ハート型石彫づくりやビオトープ保全などで地域活性
国際ワークキャンプ 滝ヶ原(石川県小松市) 8/25(火)~9/3(木)
.jpg)
.jpg)
コード | NICE/15-076 |
---|---|
ワークキャンプ名 | 滝ヶ原 |
開催場所 | 石川県小松市 |
期間 | 8/25(火)~9/3(木) |
分野 | 開発・環境 |
参加者 | 日本3人・外国4人 |
背景 | 「里山自然学校こまつ滝ヶ原」と共催、3年連続開催。 滝ヶ原では、石切丁場や指定文化財のアーチ石橋群等の資源を残し、貴重な生態系が残るビオトープや里山資源を後世に伝えるため、廃校を再利用し、子どもの自然体験の場から地域の課題解決に至るまで、様々な取り組みを行っている。現在、世界共通のモチーフであるハート型の石彫作品で石の里を彩る企画が進行中。 里山の魅力の発信や交流人口増加を目指す中で、その環境を整備する若者パワーが必要とされている。若者のアイディアを活かした、エコツアーの企画提案も行いたい。地域にほとんど若者がいないため、世界の若者との交流事業を通した地域活性化のモデルケース作りを目指す。 |
仕事 | ①町内を彩るハート型石彫の制作、設置場所の環境整備(草刈等 ②景観向上のための、石切丁場周辺の雑木伐採 ③地域資源活用のアイディア出しや発信、ビデオ撮影 ④地域内外での子どもやお年寄りとの交流。 その他、必要なことは何でもやる気構えが必要! |
場所 | 滝ヶ原は、石川県南部の小松市、JR小松駅から車で約30分。粟津温泉や那谷寺が名所。古くから石切場として伝統文化が培われ、本州では珍しい石橋が点在し、ビオトープには希少なトンボが生息するのどかな集落。 |
宿泊 | 改修された幼稚園(現在の里山自然学校)。交代で自炊。寝袋必要。 シャワー、洗濯機完備。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 「ワークキャンプを実施してみて、地元のみなさんが『その気』『やる気』になっていただけました。受け入れてくださる各町会のみなさんも、国内外からの若者と過ごす時間を楽しみにしています。少しずつですが、いろいろな意味で、地域のさらなる変化を感じることができます。これからますます楽しみですね。HAVE FUN!」 (共催 舟津秀一郎さんより) |
---|---|
企画 | 住民、小学校、国際交流協会との交流会 |
その他 | 9/4-14に隣の集落、上麦口でも国際ワークキャンプを開催!延長滞在大歓迎☆ |
資格 | 積極的、活発で明るく素直な人、大歓迎! |
こんな魅力 | * 里山の活性化に携われる! * アートで町を盛り上げられる! |
このプロジェクトに関するスライドショー
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |