国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2020 黒松内 1
北海道の大自然で、自然学校の色々なお手伝い☆飯も絶品!
国際ワークキャンプ 黒松内 1(北海道黒松内町) 3/22~3/27


ワークキャンプ情報
コード | NICE-21-0322VB |
---|---|
ワークキャンプ名 | 黒松内1 |
開催場所 | 北海道黒松内町 |
期間 | 3/22~3/27 |
種類 | 超短期ワークキャンプ |
分野 | 環境・教育 |
参加者 | 日本4人・外国4人 |
背景 | 黒松内ぶなの森自然学校運営協議会と2003年から2020年を除く毎年共催、(子どもプロジェクト以外では2015年から9回目)。廃校を再生して98年に設立の自然学校は、①環境学習(春・夏休みに小中学生の2-3週間のキャンプ等)、② 人材育成(レスキュー法、講座等)、③地域交流等を行ってきた。 春のワークキャンプではこれまで連休前に、主に「コミュニティふぁーむ」づくりに取り組んで様々な成果を生み出してきたが、今回は自然学校の本業であるプログラムのお手伝いや施設の整備を行って、更に受入側のニーズに合った活動へと衣替えする。 1) 世界・日本の青年ボランティアがキャンプ場の活用に新たな力を生みだす。2) 世界・日本の青年ボランティアが自然学校の理念と取り組みに、学びと共感を深める。3) ボランティア同士と地元スタッフとの間に、友情・理解・連帯感を広げる。を目的に開催する。 |
仕事 | ①自然学校キャンプ場のモニターキャンプ・ワークショップ。②自然学校キャンプ場の整備(主に薪割り、薪の整備)。③モニターキャンプ(1泊2日)の事前計画、実行、フィードバック。 |
場所 | 札幌から西に電車で2-3時間、渡島半島の付け根。国の天然記念物でブナ北限の「歌才ブナ林」等の森が広がり、朱太川の清流や湿原の美しい自然を誇り、酪農も盛ん。駅から車で15分程。 |
宿泊 | 自然学校(トイレ・シャワー完備)。食事は共同・交代で自炊(受入団体の職員が用意して下さることもあるかも)。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 「ここの代表の高木さんは日本の自然学校の第一人者の1人で、沢山の経験・素晴らしいビジョンをお持ちです!お酒を飲みながら色々聞けるかも。パートナーのまりこさんも子どもや若者達を優しく見守る肝っ玉母さんです(もしかしたらご飯を作ってくれることもあるかも!極上です)。そして実務を運営する3人の若手職員も魅力的な方ばかり。超オススメです☆」(担当職員 開澤) |
---|---|
企画 | モニターキャンプ(キャンプ場活用に向けた意見出し、それを通した交流) |
その他 | 黒松内ぶなの森自然学校HP 成田~新千歳はLCC(Jet Star等)なら片道6,000円位から!22日の10時頃までに新千歳空港に着く必要があり、27日13時以降に発てます。勿論、前後に旅行するのもありです☆外国人は海外から参加することは難しいので、今回は在日外国人が対象となります(予定通り集まらず、日本人主体になる可能性もかなりありますことをご了承下さい!) |
資格 | 自然学校の活動に共感し、野外でのハードワーク、チームでの作業を厭わない。 |
こんな魅力 | * 北海道の美しい初春を満喫できる! * 自然学校の理念・運営を学び、力になれる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |