国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
日本で最も美しい村で、豊かな森づくりをお手伝い
国際ワークキャンプ 星野 (福岡県八女市星野) 08/15~08/30


コード | NICE-21-0815B |
---|---|
ワークキャンプ名 | 星野 |
開催場所 | 福岡県八女市星野村 |
期間 | 08/15~08/30 |
種類 | 短期ワークキャンプ |
分野 | 環境・文化 |
参加者 | 日本人・外国人あわせて10名(最少催行人数が6名で、満たない場合は中止になる可能性もあります) |
背景 | 国際ワークキャンプ実行委員会と22回目の開催。星野は美しい景観を誇り、特に星空と棚田の美しさは全国のコンテストで入選し、「日本で最も美しい村連合」にも加盟をしている。その一方で、他の農村部と同様、過疎高齢化の進行は深刻である。 ワークキャンプでは、担い手不足である農林業を応援し、美しく豊かな自然を守りながら、世代・国籍を超えた地域内外の交流をし、人と人/人と自然/村と海外の絆を深めて、国際的な視点から村の地域づくりを目指す。継続的に星野を訪れる星野ファンのリピーターも多い。 |
仕事 | 地元の農林組合の方々の協力・指導のもと、森(杉の木が中心)の下草刈りを行う。林業家と同じ条件での作業になるので、ワークは体力的にハードだが作業を終えた後の喜びは、より味わい深い。その他、資源ゴミの回収作業等の現地で必要とされる様々なワークも行う予定。また、日本茶講座や伝統みそ作りを通じて、地域の文化を学ぶ機会もある。 |
場所 | 八女市星野(旧星野村)は福岡市の南80km、山に囲まれた大分県との県境。自然環境に恵まれ、各地から山村留学も受け入れている。お茶(高級玉露)の生産地としても名高い。 |
宿泊 | グラウンドの管理棟の大部屋に宿泊。シンプルな環境での生活。食事は交代で自炊。 寝袋必要。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 星野はその名の通り「星がきれい」な村です。人口が3,000人程の小さな村ですが、自然も多く、人が温かな所です。ワークキャンプでは、日本の林業を経験してもらい、林業への関心を高める機会をつくったり、地域の方を講師に招き、伝統文化を知る時間もつくっています。今年もどんな出会いがあるか楽しみです。 (星野ワークキャンプ実行委員会) |
---|---|
企画 | 温泉、座談会、星空観測など |
その他 | 2018年のキャンプリーダーが作った「ローカルSDGs(地域・プロジェクトの長期発展目標)」もご覧ください! |
資格 | 意欲と協調性、現地のやり方を尊重する姿勢が必要。 |
こんな魅力 | *日本の林業を体験できる! *満天の星空に癒される! |
このプロジェクトに関するスライドショー
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |