国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
岐阜のマチュピチュ「天空の茶畑」で昔ながらの無農薬農業を応援!


国際ワークキャンプ 揖斐川 (岐阜県揖斐川町) 07/28~08/06


コード | NICE-20-0728B |
---|---|
ワークキャンプ名 | 揖斐川 |
開催場所 | 三重県名張市 |
期間 | 07/28~08/06 |
分野 | 農業・環境 |
参加者 | 日本4人 *今年は外国人の募集中止 |
背景 |
「全国常茶・茶実支援ネットワーク(揖斐川支部)」との共催で、2年ぶり2回目の開催! 岐阜県・揖斐川町春日地区では全国の茶産地の中でも稀な、農薬不使用の茶栽培を地区全体で行っており、750年以上もの歴史を持つとされる。日本古来の「在来種」の茶畑が多く残ることも特徴のひとつ。しかしながら、年々と過疎・高齢化により茶栽培を続けられなくなる茶農家の方々が増え、耕作放棄地も増加。「全国常茶・茶実支援ネットワーク」は、耕作されなくなった茶園を活用し茶の実を収穫、「茶の実油」を生産。将来的には地域のブランド化し、地域活性化に繋げることを目的として活動。 |
仕事 | 無農薬茶畑での草取り草刈りで高齢農家さんを応援!その他、地域で必要とされているワークを柔軟に行う。 |
場所 | 岐阜県最西部に位置する揖斐川町春日地区。標高300メートルほどの山間一面に広がる茶畑は絶景で、「岐阜のマチュピチュ」と言われるほど。名古屋~揖斐川は電車で約1時間。 |
宿泊 | 地域の2階建て民家に宿泊。食事は交代で自炊。寝袋必要。 |
企画者・参加者の声 | 750年もの歴史をもつ、春日地区での無農薬・お茶栽培。地域の大切な資源であり文化であるお茶を次世代へ紡ぎたい。そんな地域の方々の想いを国際ワークキャンプで応援しませんか? 岐阜のマチュピチュの絶景とそこに暮らす人々の温かさに、きっと訪れた人々の心はぎゅっと掴まれちゃう!そんな気がしています。(過去参加者) |
---|---|
企画 | 地域の方々との交流会、温泉、夏祭りへの参加など。 |
その他 | |
資格 | 無農薬農業への意欲・体力、現地のやり方を尊重する姿勢 |
こんな魅力 | *無農薬茶の農業を応援できる *絶景・岐阜のマチュピチュを満喫できる |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |