国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2021 黒松内2
北海道初の冬開催!子ども達と素敵なクリスマスを創りあげよう☆
国際ワークキャンプ 黒松内 2(北海道黒松内町)
12/21~12/29(12/26~12/29の部分参加あり)
*外国人限定です。

.jpg)
コード | NICE-21-1229A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 黒松内2 |
開催場所 | 北海道黒松内町 |
期間 | 12/21~12/29(12/26~12/29の部分参加あり) |
種類 | 短期ワークキャンプ |
分野 | 教育 |
参加者 | 外国人4人 |
背景 | 黒松内ぶなの森自然学校 http://www.buna-cross.org/ と共催、19年連続(子どもプロジェクトは2年ぶり)。廃校を再生した自然学校は、町内での環境学習の質と量を発展させるために、98年に設立された。①環境学習(学校向けにブナ林散策、観光者向けに登山や貝化石採集、春・夏休みに小中学生向けの長めのキャンプ)、②人材育成(レスキュー法、講座等)、③地域交流等、様々な活動をを行ってきた。 学校を立ち上げ、長年支えてきた代表夫妻に温かく見守られながら、今年から若手職員が中心になって企画・運営。今夏は7/31-8/14に、日帰り4回の親子でのSUP(パドルボードに立つ)体験と水遊び、小中学生向けの2泊キャンプや鶏と過ごす1泊キャンプ等、様々なプログラムを運営した。詳細はこちら! |
仕事 | 1)自然学校や周辺地域での、主に高齢者の方々の雪かき補助、それに伴う地域交流。 2)自然学校の年末自然体験プログラム・キャンプ運営の準備・手伝い及び子ども達と活動を共にし、寄り添う“カウンセラー”としての参加。 3)主に子ども達を対象とした「クリスマス」交流会の企画・実施。 |
場所 | 札幌から西に電車で2~3時間、渡島半島の付け根。国の天然記念物でブナ北限の「歌才ブナ林」を始めとする森が広がり、朱太川の清流や湿原などの美しい自然を誇り、酪農も盛ん。黒松内駅から車で15分程。 |
宿泊 | 黒松内ぶなの森自然学校(給食。一部共同自炊) |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 子ども達が、様々な文化や背景を持つ人間を知り、理解し受けいれることができるようになれば、平和な社会へとつながっていくと感じました!(経験者 柏原友子さん) その道のプロの大人達と過ごせるので、子ども・アウトドア関係の仕事をしたい人達には特に、得難い経験に!子ども達の成長を見守りながら、自分への気づきも出てきます☆(NICE代表) |
---|---|
企画 | 夕食後の交流会、黒松内町・自然学校の紹介、自然学校スタッフによる休養日の黒松内町観光ミニツアー(オプション) |
その他 | 黒松内ぶなの森自然学校HP |
資格 | 外国人のみ。緊急事態宣言発令地域在住者を除く。自然学校の活動に共感し、子どもとの活動を楽しむことができ、野外でのハードワーク、チームでの作業を厭わない。天候や受入側・地域の都合による急なスケジュール変更にも臨機応変に前向きに対応できる心構えや、子どもの面倒を常に見ようとする意欲に溢れた人。 |
こんな魅力 | *大自然で子ども達の力になれる! *子ども・野外活動の経験を積める! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |