国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
アートは地域を救う!峠の村にNICEなパワーで彩りを!
国際ワークキャンプ 上麦口(石川県小松市) 09/10~09/21


コード | NICE-20-0910A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 上麦口 |
開催場所 | 石川県小松市 |
期間 | 09/10~09/21 |
分野 | 文化・農業 |
参加者 | 日本5人・外国8人 |
背景 | 「上麦口町」と共催、8年連続8回目。上麦口(かみままくち)は、若者の人口減少が深刻で、地域の機能が低下しつつある。人の目に触れる林道や、地域交流の場である神社などの環境が荒れ、また地域の人々の交流や活性化への意志も徐々に希薄になりつつある。里山の魅力の発信や交流人口増加を目指す中で、若者パワーが必要!2013年からの猪避け柵へのペインティングは町内外から大好評!ボランティアからの提案で始まった「寄合(よりあい)」では、地域の女性や若者との交流を深めることに成功!活動が徐々に地域に浸透してきている。地域にほとんど若者がいないため、世界の若者との交流事業を通した地域活性化のモデルケース作りを目指す。 |
仕事 | ①猪避け柵へのペイントや、周辺の環境整備(雑木伐採やツタ刈り) ②しめ縄づくりに備えた稲刈りとはさがけ ③秋祭りキャンドルナイトの準備・設営 ④収穫祭交流イベントの補助 ⑤地域資源活用のアイディア出しや発信。 その他、必要なことは何でもやる気構えが必要! |
場所 | 上麦口は、石川県南部の小松市、JR小松駅から車で約20分。粟津温泉や那谷寺が名所。峠の途中にある24軒の小さな集落。安産の神が祀られる泰産神社がある。 |
宿泊 | 集落内の集会場。キッチン、水洗トイレ完備。交代で自炊。畳の男女別相部屋。寝袋必要。Wi-fiなし。お風呂は近隣にもらい湯。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 『地域が、「その気」「やる気」になるきっかけを作れた』と共催から感想をいただいた初回ワークキャンプ。8年続いた結果生まれたのは、参加者と地域との強く太い繋がりでした。「ここでこんなこともできるんだ」という地域の魅力を双方で再発見できる活動を目指します。 (NICE北陸担当職員より) |
---|---|
企画 | 歓迎会、フェアウェルパーティー、特産市のお手伝い、住民との交流会など |
その他 | |
資格 | 積極的に地域活性化のアイディアが出せる人、明るく前向きに活動できる人、大歓迎! |
こんな魅力 | *アートで町を盛り上げられる! *地域活性化にチャレンジできる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |