国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2017 石見銀山2
世界遺産・石見銀山を守り、子どもたちに環境保全の大切さを伝えよう!
国際ワークキャンプ 石見銀山2 (島根県大田市) 9/10(日)~9/24(日)
.jpg)
.jpg)
コード | NICE/17-117 |
---|---|
ワークキャンプ名 | 石見銀山2 |
開催場所 | 島根県大田市 |
期間 | 9/10(日)~9/24(日) |
分野 | 環境・教育 |
参加者 | 日本4人・外国4人 |
背景 | 特活)緑と水の連絡会議と共催、11年連続、22回目。「石見銀山」は2007年に世界遺産に登録された。中世の銀鉱山遺跡が良好に保存されてきたのは、日本の気候のもたらした「緑のタイムカプセル」のおかげだと世界的に評価されている。 ところが、近年の森林の管理放棄により竹ヤブが拡大・繁殖し、遺跡の景観をさえぎるだけでなく、石垣等の遺構を破壊し始めている。そこで、森の手入れを通じて貴重な世界遺跡を保全する市民活動が始まった。 緑と水の連絡会議は、現在は石見銀山の整備だけでなく、地元の青少年の居場所づくりや、小学校での環境教育・国際交流教育にも取り組む。島根県でもっとも知名度の高いNPOのひとつ! |
仕事 | 石見銀山の景観が竹ヤブの拡大によって失われているため、竹の伐採、チップ化等の景観保全活動。三瓶草原で茅葺き材料の草刈り。 また、国際交流イベント・環境教育の授業等を企画・運営。 |
場所 | 島根県中央部、出雲空港から1時間半。JR山陰線・大田市駅。国立公園三瓶山、日本最大の銀山である世界遺産石見銀山の最寄駅。銀山の最盛期は、欧州にとって日本で最も有名な場所の一つだった。 |
宿泊 | 私設公民館“ゆきみーる”。交代で自炊。寝具不要。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 「共催団体の方々は、石見銀山の森を守るために広い範囲に渡る森を手入れしており、実際に一緒にワークをすることで人手が必要な作業だと強く感じました。ワークキャンプは2週間でしたが、少しでも活動の助けになったと言ってもらえて嬉しかったです。ワークキャンプを通じて国内外問わず、これからも色んな人が関わっていくことで世界遺産である石見銀山を守っていければいいと思います。」 |
---|---|
企画 | 石見銀山探索、松江城、温泉、地元住民との交流会、石窯ピザづくりなど。 |
その他 | 地域の様子を見るなら、「緑と水の連絡会議 ブログ」でチェック。 |
資格 | 環境問題や世界遺産の保全に関心のある人。 |
こんな魅力 | *世界遺産の保全に携われる! *NPOと地域のかかわりを学べる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |