国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2019 河内長野1
台湾人と耕作放棄地での有機農業!
国際ワークキャンプ 河内長野1(大阪府河内長野市) 2/2~2/10


コード | NICE-19-02021 |
---|---|
ワークキャンプ名 | 河内長野1 |
開催場所 | 大阪府河内長野市 |
期間 | 2/2~2/10 |
分野 | 農業 |
参加者 | 日本10人・台湾13人 |
背景 | <日本人と台湾人との2ヶ国間ワークキャンプです> NPO法人「みんなの未来かいたく団」と共催。区河内長野市の耕作放棄地約3000坪を拠点として、耕作放棄地再生を中心とした活動を行っている。 主に、農業・農村の復興事業を行い、「トチの再生」活動をした上で、「モノの再生」「ヒトの再生」として農家人材育成・自立支援・販売支援事業へと活動を広げている。 ワーク拠点となる河内長野の農園では、サツマイモやオクラ、ナス等が育つ。 今回のワークキャンプは、台湾からのボランティアと共に活動を行う。アジア文化の交流や、環境・農業に関心のある方にもおすすめ! |
仕事 | 耕作放棄地を減らし、維持していくための「再生」活動 ①畑での農作業。耕作や草ぬき等。 ②イノシシよけ除け用の柵の設置。 ③物置小屋づくり 等 |
場所 | 大阪府南河内地域に位置する河内長野市。大阪都心から30分、関西国際空港からは1時間でリムジンバスが出ている。活動拠点は、最寄りの「河内長野」駅からバスで20分程行った山の中。 |
宿泊 | 農園のそばの民家。交代で自炊。寝袋必要。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 大阪都心からそう離れていませんが、とても豊かな自然の広がる山の中。そこで古民家を借り、台湾からやってくるメンバーと共に素敵な思い出を作りませんか? |
---|---|
企画 | 環境問題に関する勉強会。周辺地観光。 |
資格 | 台湾の文化に興味ある方、環境問題・農業について学びたい方歓迎! |
こんな魅力 | * 台湾との友好関係を深められる! * 日本の環境問題や農業について学べる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |