国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
国際ワークキャンプ 徳島2(徳島県徳島市) 12/23(月)~1/1(水)
香港人とクリスマス・年末年始イベントの準備・運営!
国際ワークキャンプ 徳島2(徳島県徳島市) 12/23~1/1


コード | NICE-19-1223A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 徳島2 |
開催場所 | 徳島県徳島市 |
期間 | 12/23(月)~1/1(水) |
分野 | 文化・環境 |
参加者 | 日本5人・外国人10人 |
背景 | 「NPO法人 びざん大学」「NPO法人 新町川を守る会」と共催、香港とは3回目の開催! びざん大学は「街そのものがキャンパス」をコンセプトに、徳島のまちづくりに携わる。徳島をもっと元気にしたいという想いのもと、徳島のまちを舞台に学ぶことを通して、出会い学びを楽しむ場づくりを行っている。徳島各地で日々、様々な活動を展開中。近年の、田舎の若者の流出は徳島にも見られる。田舎を盛り上げていくためには、商店街やまちの活動に、今後市民が積極的に関わっていく必要がある。 今回は、徳島市を盛り上げるべく、年越しカウントダウンイベント、餅つきなど地域のイベントの運営補佐を行う。また、徳島の国道に季節の花々を植えている「フラワーロード」の手入れや、徳島市を流れる川「新町川」での清掃活動もサポートする。両NPOが開催しているクリスマスイベントの裏方補佐も。 |
仕事 | ①クリスマスイベントの補佐。100人がサンタに扮してプレゼントを配るイベントの裏方(食事準備など)。 ②カウントダウンイベントの準備、当日運営補佐、片付け。餅つき・餅投げイベントも。 ③通年行っている国道の花ロードのお世話。水やりや雑草取りなど。 ワークは現場のニーズによってさまざまあるため、柔軟に取り組む姿勢が必要! |
場所 | 徳島県徳島市。毎年8月に開催される阿波踊り期間中は、日本国内外から約130万人の観光客が訪れる。しかし、阿波踊りの時期以外は閑散としており、今後活気づけていこうとする動きもみられる。 |
宿泊 | アパートの数部屋をシェア。交代で自炊。寝袋必要。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 徳島はNPO・ボランティア活動がとても盛んで、様々な団体がいろいろな分野で、社会課題の解決に取り組んでいます。その中でも私たち「びざん大学」は、地域づくりを主な活動内容とし、徳島市の中心市街地を活動の拠点としています。社会や地域が抱える課題を一緒に解決してくれる熱い心を持った人を求めています。地元の住民や大学生と一緒に明るく元気な街づくりをしましょう!(びざん大学 代表 長谷川晋理さん) |
---|---|
企画 | 文化交流ナイト。阿波おどり会館では、阿波踊りの体験も☆ |
その他 |
新町川を守る会のページhttp://www2.tcn.ne.jp/~nposhinmachigawa/ |
資格 | ハードに働き、地域振興に繋がる活動に強い関心がある人 |
こんな魅力 | *地域活性化の最前線で活動する人たちとワークできる! *特別な年末年始を過ごせる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |