国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
東北初の国際親子ワークキャンプ開催!


国際ワークキャンプ 石巻2 (宮城県石巻) 7/28~8/4


コード | NICE-20-0728A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 石巻2 |
開催場所 | 宮城県石巻市 |
期間 | 7/28~8/4 |
分野 | 環境・教育 |
参加者 | 【家族・親子枠】日本人・外国人合わせて15人 |
背景 | 国際親子ワークキャンプ!「石巻川の上プロジェクト」と2019年から3回目の共催。国際親子ワークキャンプとしては初開催。石巻市の北部に位置する川の上(かわのかみ)地域は、2011年に起きた東日本大震災により、沿岸部の約400世帯が集団移住し、沿岸部の人(海の人)と、もともとそこに住んでいた人(川の人)が混ざり合った地域となっている。2016年に石巻に引っ越し、今は受入団体に所属する元NICE職員が自らも1児を連れて、このキャンプのコーディネーター兼リーダーを行う。国際交流の場が少ない石巻で国を越えた親子の交流イベントを行い、子ども同士も国際交流を通して国際理解や友情を育むことを目的とする。 |
仕事 | 各国料理作りなどの海外からの親子と地域の親子が交流できるイベントを行う。百俵館と呼ばれる地域のコミュニティーカフェ周辺の草取りや、裏山の竹林整備なども行う。 |
場所 | 仙台駅からバスで1時間。宮城県の東に位置し、北上川が南北に縦断している。内陸部は稲作が盛んで、沿岸部は漁業や湾内での養殖業などが盛ん。 |
宿泊 | かなり広いボランティアハウス(和風家屋)。自炊。 |
企画者・参加者の声 | 国際親子ワークキャンプを東北で初開催します。日本家屋に宿泊しながら、震災を機に作られたコミュニティカフェを中心に地域の親子と楽しくワーク&交流イベントを行います。 ぜひ石巻を家族の第2のふるさとにしてください! (コーディネーター/元NICE職員 松本舞) |
---|---|
企画 | 地域のお祭りや花火大会に参加。 |
その他 | 川の上プロジェクト 子どもは特別会費が半額になるが、当日現地で食費等の補助費(7日7,000円)を支払う必要があり。 |
資格 | 親子(子どもは6-12歳)での参加のみ募集!協調性、現地のやり方、を尊重する姿勢。 |
こんな魅力 | *地域親子の交流も多いので友達たくさんできる! *広々とした家屋、広い庭で駆け回れる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |