国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
来日まもない青少年たちに一生の思い出を☆一泊二日のキャンプ運営




コード | NICE-22S-1015A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 可児 |
開催場所 | 岐阜県可児市 |
期間 | 2022/10/15~10/23 (10/20-23の部分参加可) |
種類 | 短期ワークキャンプ |
分野 | 子ども・教育 |
参加者 | 日本10人 |
背景 | 可児市国際交流協会(KIEA:キエア)との共催で、2022年度初開催。岐阜県可児市とその周辺の市町村には多くの外国人が暮らしており、KIEAでは外国につながる青少年のための進学教室を運営している。フィリピンやブラジル、パキスタンから来日したばかりの教室に通う生徒たちは、日本語を学びながら日本の高校進学に向けて準備を進めているが、将来についてイメージが持ちにくいことで、進学をあきらめてしまう子どもたちも少なくない。年齢の近い日本人と接することで、一歩先の自分の未来について考えたり、普段はなかなかできない学外でのキャンプを楽しむ時間を提供したい。キャンプにはKIEAの卒業生も参加予定で、生徒たちとキャリアについて考えるキャンプ内容となっている。 |
仕事 | 1泊2日のキャンプ「にじいろ☆キャンプ」のプログラム企画や準備を行い、当日運営を成功させる。準備期間は、参加する青少年たちの教室に通いアクティビティを実施。必要に応じて、宿泊先の手伝い有。 |
場所 | 岐阜県可児市、10/22-23は岐阜県高山市 |
宿泊 | 地元の教会。20-21日は別の宿泊先を準備中。22-23日は「にじいろ☆キャンプ」運営のためにバスで岐阜県高山市に移動し、外国につながる青少年とともに乗鞍青少年交流の家に宿泊予定。自炊。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | これまでは特定の大学と共催していた「にじいろ☆キャンプ」を、今年ははじめて公募することになりました。過去の参加者には、参加後も青少年たちと良好な関係を築くメンバーも少なくなく、当日は関係者全員が感動で涙する年も。今年もたくさんの生徒たちがみなさんの参加を待っています! |
---|---|
企画 | 可児市国際交流協会の職員や外国につながる青少年との交流会が開催される可能性有。 |
その他 | にじいろ☆キャンプの詳細 ▶過去に参加した生徒のコメントの一部を紹介します!「みんなもがんばっているから、自分もあきらめずにがんばりたいなとたきびのときに思いました。(中略)いろんな人と仲良くなれてうれしかった。」 「あたらしいともだちがたくさんできた。だいがくせいといっしょでたのしかった。夢をかなえるためにべんきょうとにほんごをがんばる。」 |
資格 | 30歳以下。多様な背景を持つ人々に柔軟な考えを持ち、チームワークを大切にできること。 |
こんな魅力 | *外国にルーツのある青少年たちと交流ができる *関係者とのつながりができる *自分のキャリアについても考えられる |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |