国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2016 熊本地震 災害ボランティア 005
熊本大分地震 災害ボランティア活動 8月22日(月)~9月5日(月)
熊本大分地震 災害ボランティア活動
熊本地震 ボランティア活動 (熊本県益城町・阿蘇市)8月22日(月)~9月5日(月)


コード | NICE/16-KU005 |
---|---|
ワークキャンプ名 | 熊本 |
開催場所 | 熊本県益城町・阿蘇市 |
期間 | 8月22日(月)~9月5日(月) |
分野 | 農業・建築 |
参加者 | 4人 |
背景 | 2016年4月に起きた地震によって熊本・大分は甚大な被害を受けました。NICEは九州で震災以前から国際ワークキャンプを実施していたご縁から、災害ボランティア活動を開始することになりました。 熊本県阿蘇市にあるNICEボランティアハウスを拠点として、阿蘇市周辺地域でのボランティア活動に参加をします。今後、地域のボランティアセンターやNPO団体と連携をしながら、地域ニーズに対応をしていきます。 |
仕事 | 家の片付け、自身によって被害を受けた農家さんのお手伝いなどその時期に必要とされる作業を柔軟に行う。内容は変わっていくことが予想されるので、何事も柔軟に対応していく姿勢が必要。 |
場所 | 熊本市内からJR豊肥線で2時間の県東北部。阿蘇外輪山の草原はゆったりと波打ちうねる高原。雄大な大自然(カルデラ)とともに、伝統芸能である「神楽」が有名である。 |
宿泊 | 地域から提供していただいた空き家をNICEボランティアハウスとして使用。交代で自炊。寝袋必要 |
▼ 募集情報
企画者の声 | 今回震災復興のお手伝いをするにあたって、比較的被害の少なかった波野地区のみなさんがすぐに空き家を手配してくださり、草刈や片付けにご協力いただきました。 状況は刻一刻と変化していますが、快く迎えてくださり一緒に取り組んでくださる地元の方々と連携しながら活動をしていきたいと思います。 (NICE熊本大分地震特別ワークキャンプ担当スタッフ) |
---|---|
その他 | ワークキャンプ経験者、歓迎 連続参加、歓迎 |
資格 | 震災復興への意欲。積極性、柔軟性、適応力、協調性が必要。 |