国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2019 湯ノ岳VS
『東アジア4カ国で里山保全活動!湯ノ岳に広がる自然環境の整備』
国際ワークキャンプ 湯ノ岳VS (福島県いわき市)11/1(金)~11/4(月)


コード | NICE-19-VS1101B |
---|---|
ワークキャンプ名 | 湯ノ岳VS |
開催場所 | 福島県いわき市 |
期間 | 11/1(金)~11/4(月) |
分野 | 環境 |
参加者 | 日本5人・外国人15人 |
背景 | 《 韓国・台湾・香港・日本での4カ国ワークキャンプ! 》 福島県いわき市で里山保全に取り組む「いわきの森に親しむ会」と、2016年から8回目の共催。30~40年前にはどこにでもあった里山を再生し、市民が安全で気軽に楽しく利用できることをねらいとして、有志市民が集まり2001年に発足。湯ノ岳山荘を拠点として、森林整備班、農業班、木工クラフト班に分かれて、日々活動している。森づくりや地域の子どもたちを対象とした自然体験プログラムなどを行っている。会のメンバーの大半が60歳以上と高齢化が進む中で、国際ワークキャンプは若者から活力をもらう機会となっている。 |
仕事 | ①湯ノ岳山荘自然散策コースの整備作業。自然観察会やネイチャーゲームなどを実施してきた散策コースで、茅刈りや下草刈り ②施設を運営するための薪づくりや薪運び ③その他、自然体験活動を行うためのフィールドの整備や、農業班が管理する畑で農作業も。 |
場所 | 県浜通りの南部。県内で最大の人口と面積を持つ。湯の岳は、市の中心市街地から南西へ10km程のところに位置する。 |
宿泊 | 市の施設である湯ノ岳山荘。男女別の部屋。湯の岳の雄大な自然を満喫できる。交代で自炊。寝袋不要 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 韓国・台湾・香港との4か国ワークキャンプ!金から月の4日間と短い期間なので参加しやすい。福島県の湯ノ岳に広がる自然に触れ合いながら、一緒に森林整備をします!いわきの森に親しむ会の皆さんも温かく迎えてくれますよ。 (NICE担当職員:小野) |
---|---|
企画 | いわきの森に親しむ会の会員の方々や地元学生との交流。木工クラフト体験。 |
その他 | いわきの森に親しむ会 |
こんな魅力 | *熱い想いをもった受入団体の方々との交流! *湯ノ岳に広がる自然環境! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |