日本三大秘境の村で、古道の整備や伝統的な農業のお手伝い

国際ワークキャンプ  椎葉 (宮崎県椎葉村) 8/11(金)~8/20(日)

ワークキャンプ情報
コード NICE-17-090
ワークキャンプ名 椎葉
開催場所 宮崎県椎葉村
期間 8/11(金)~8/20(日)
分野 環境、農業
参加者 日本3人・外国3人
背景 2009年より大国見会と共催で9回目の開催。
椎葉村は宮崎県と熊本県の県境に位置する人口3000人ほどの村で「日本三大秘境」の1つとも言われている。豊かな自然環境に恵まれ、民族学の宝庫と呼ばれるほど伝承文化も多く残っている。
その一方で、過疎・高齢化が深刻で地域の主産業である農業も、担い手不足や遊休農地などの課題を抱えている。大国見会は、椎葉村の自然や文化を継承し広げるため、登山やトレッキングのガイドや、森林保護&環境教育活動を行っている。
国際ワークキャンプでは、高齢化して担い手が不足している農林家の手伝いや、地域資源を生かすための環境整備を行うとともに、地域住民との交流によって、地域の活性化を図っている。
仕事 古くから峠を越えて村と村をつなぐ古道として使われていた山道を整備し、地域資源として活用する手伝いを行う。具体的には、草刈りやトレッキング客遭難防止の案内板設置など。
また、過疎・高齢化する農家の伝統的な農作業の手伝い等も行う。
場所 日本の三大秘境の一つ、椎葉村。豊かな自然を背景に神楽や民謡、焼き畑など日本古来の暮らしや風俗、文化が今でも色濃く残っている。平家の落人伝説の1つ恋物語が語り継がれる場所でもある。
集合場所は「熊本空港 もしくは 熊本駅」を予定。
宿泊 公民館もしくは民家。交代で自炊。寝袋必要。
地図
募集情報

▼ 募集情報

企画者・参加者の声 地域が助け合って生きるためのの精神は、今でも地域を守り、維持する原動力になっています。受入地区の尾向地区は、国・県道さえ通っていない椎葉でも一番奥にあり、住民はパワフルで愉快な人ばかりです。皆さんが来るのをとても楽しみにしています。山里の人々の苦労と喜びを共に分かち合え、互いにエネルギーをもらえたらうれしい限りです。
 (大国見会 甲斐寿さん)
企画 座談会、交流会、晴れた夜の星空観賞など。その他、自分達のアイデアの提案も歓迎!
その他  
資格 意欲と協調性、現地のやり方を尊重する姿勢が必要!
こんな魅力 * 日本三大秘境の自然や伝統文化・暮らしに触れられる!
* 自然と共に生きる暮らしを体験できる
トータルでかかる費用
参加費用に含まれるもの

参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照)

《宿泊費・食費は無料》
参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。

参加費用に含まれないもの

交通費

現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。
チケット等もご自身で手配で頂きます。

他の個人的費用

○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい)
○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度)