国際ワークキャンプ 墨田 2 (東京都墨田区) 6/19(金)~7/17(金)

東京の下町で、昔ながらの長屋を修復!

国際ワークキャンプ 墨田2 (東京都墨田区)  6/19(金)~7/17(金)

ワークキャンプ情報
コード NICE/15-130
ワークキャンプ名 墨田 2
開催場所 東京都墨田区
期間 6/19(金)~7/17(金)
期間中、1週間以上から参加可能!参加希望期間を申込用紙に記入下さい。
分野 文化・福祉
参加者 日本人5名、イギリス人15名
背景 日本とイギリスとの2ヵ国間ワークキャンプ。
実行委員会と共催、4回目。下町商店街、というタイトルで商店街青年部等と2009年8月に週末ワークキャンプを初共催以来、商店街イベントや古民家修復等定期的に企画。これまでに、ゴールデンウィーク企画の綱引き大会のお手伝いや、地域の中学校訪問、コミュニティ農園となった廃校の校庭で芋掘り等も行った。巨大な迷路地区の中心に位置している墨田区京島。第二次世界大戦の戦災の被害が少なかったことや、地域住民の取り組みもあり、大正時代から昭和初期の長屋などが現存。地域コミュニティが中心になり、都市に潜む高齢化・過疎地を盛り上げるための場づくりや音楽イベント等を企画し、若者やアーティスト、外国人等の移住等も進めている。
仕事 若者を中心とした地域社会の場として、築80年程度の長屋等を修復。必要に応じて室内作業や清掃、商店街での活動等も行う。また、児童館や老人福祉施設の訪問も予定。地域の方を巻き込むような、参加者主体での企画大歓迎。ワークは天候や現地・商店街の事情で変更になる場合もあるので、柔軟に!
場所 京島は墨田区の地理的中央部に位置。
大正時代から昭和初期の長屋が現存している。古い家屋や町工場が点在し東京下町の古くからの街並みが色濃く残っている地域。最寄駅は京成曳舟駅(京成電鉄)
宿泊 長屋。交代で自炊。寝袋必要。
募集情報

▼ 募集情報

企画者・参加者の声 ボランティアに参加したことは殆ど無かったので、はじめの方はタイムスケジュールが細かく決まっていないことが不安に感じました。予期せぬ雨や、職人さんとの絡みや、ご近所のギャラリーを見学に行ったりなど偶然の出来事がドラマチックで、なにより肩肘はらないで参加者のみなさんと過ごせたことが楽しかったです。実際、プログラムというものは、現場の状況によって変動的なほうが面白いのかもしれません。(過去参加者の声)
企画 スコットランドからの参加者との二か国ワークキャンプです。スコットランドの料理を作るなど、文化交流会を予定。その他、下町を散策するエクスカージョン活動も企画中!
その他  
資格 自ら考え、積極的に行動できる人!
こんな魅力 * まちづくりについて知ることができる!
* 下町のあったかさに触れられる!
トータルでかかる費用
参加費用に含まれるもの

参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照)

《宿泊費・食費は無料》
参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。

参加費用に含まれないもの

交通費

現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。
チケット等もご自身で手配で頂きます。

他の個人的費用

○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい)
○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度)