国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内ボランティア・国際ワークキャンプ>
- パスポートのいらない国内 国際ワークキャンプ>
- 2022 裾野VS
富士山や箱根の麓で子どもたちの「ふるさと作り」をお手伝い


国際ワークキャンプ 裾野(静岡県裾野市)3/12~3/16


コード | V-0312A |
---|---|
ワークキャンプ名 | 裾野 |
開催場所 | 静岡県裾野市 |
期間 | 3/12~3/16 |
種類 | 超短期ワークキャンプ |
分野 | 農業・環境 |
参加者 | 日本3人 |
背景 | NPO法人里山会公文名ファイブと2017年から開催。これまでは週末ワークキャンプで開催してきたが、3日間以上のワークキャンプは初開催。箱根外輪山最高峰三国山(1,100m)西麓、そして、富士山・愛鷹山が一望できる里山。この元々恵まれている自然(里地里山)を、できる限り保全を行いながら現状より良くして、子どもたちへ継承して行きたいと考え、活動を開始。『地域の宝、里山をこどもたちへ』を合言葉に農地保全・森林保全・環境学習等の活動を行っています。活動の基本は親子体験活動だが、里山での野菜栽培や昆虫がやってくる森づくりを行う。 |
仕事 | ①春に向けた野菜栽培のお手伝い ②野鳥・昆虫が寄ってくる森づくり・森林ウォーキングコース整備 ③小中学生を対象とした環境学習の教材作り |
場所 | 静岡県裾野市は、静岡県東部の人口約5万人の市。同じ静岡県東部の沼津市及び三島市のベッドタウンであるほか、トヨタ自動車が技術実証のため「コネクテッド・シティ」であるWoven Cityの整備を進めるなど先端技術の研究都市として発展している。 |
宿泊 | 受入団体代表の家でホームステイ。男女別の部屋。寝袋不要。みんなで自炊。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 次世代のために、ホタルが飛び交う自然豊かな里山を取り戻したい!と団体を立ち上げた代表の須藤さん。メンバーの得意分野を活かし、協力し合いながら、「地域の宝、里山を子ども達へ」を合言葉に自然環境保護や子ども達の生き物観察会を行っています。ワークキャンプで皆さんの力を貸してください!(NICE担当職員:井口) |
---|---|
企画 | 小中学生の環境学習の教材作りも行う。 |
その他 | 里山会公文名ファイブ |
資格 | 自然環境に興味のある人。子ども好きな人。イラストが得意な人歓迎。 |
こんな魅力 | *富士山や箱根といった周囲の自然環境! *里山保全に加え、子ども達との活動に関われる! |
参加費用に含まれるもの
参加費用(国内)(詳細はクリックして表を参照) |
《宿泊費・食費は無料》 |
---|
参加費用に含まれないもの
交通費 |
現地集合現地解散のため、集合場所までは、電車やバス、飛行機など使い、ご自身で行って頂きます。 |
---|---|
他の個人的費用 |
○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) |