【参加費無料&航空券半額補助】Global Voluntary Service to Stop Climate Change (SCC)

期間6ヶ月(前半3ヶ月:栃木、後半3ヶ月:インド)

 
前半(栃木:4/21-7/20)
受入団体 トチギ環境未来基地=Tochigi Conservation Corp (TCC)。Conservation Corpsとは、米国で行われている若者がチームで長期間、地域貢献活動に取り組むプログラムで、年間約25,000人もの若者が参加している。若者がより良い地域をつくるための力として活躍し、参加する若者も活動を通じて成長していく。若者達が各地でより良い地域、日本をつくるための行動を起こす、その拠点として長期間活動するボランティアの受入を行いたい。フィールドでの活動を中心に、学習やトレーニングプログラムも取り入れ、次の社会を担うリーダーの育成にも取り組む
背景 森林は世界的に環境のために果たす役割は大きく、また日本においては全土の67%が森林である。しかし、人口減や林業の担い手不足により、森林は荒れ、年々状況は悪くなっている。また、安価な輸入木の影響によって自国の木を使わなくなってしまっており、日本と世界の森林やエコシステムにおいて大きな問題となっている
仕事 どもの森や竹林の整備。津波の被害にあったいわき市の海岸林の再生活動。多くの人を環境保護活動に巻き込むための週末ワークキャンプの企画など
企画 環境問題やNPOマネジメントに関する学習。リーダーシップトレーニング。課外学習など
宿泊 個室。自炊。WiFiあり
場所 栃木県芳賀郡益子町。宇都宮市から車で約40分、焼き物で有名なアートの雰囲気が漂う町。歴史的な文化財も点在し伝統文化なども残る。SLが走る真岡鉄道沿線
追加登録費 なし
 
後半(インド:7/21-10/20)
受入団体 RUCHI(Rural Centre for Human Interests)。インド北部ヒマラヤのふもとを中心に活動をするNGO。1980年に設立され、「農村地帯の発展のための持続可能な行動」を目指す。農村地帯のコミュニティの活性化のために、テクノロジー、教育等の知識の提供も行う
背景 70%が山間部に住んでおり、主に農業で生計をたてており、伝統的な農業スタイルを貫いている。その一方で、森林破壊、土地の劣化、人口増加、動物の放し飼い、人間の無関心などにより、気候変動が危惧されている。気候変動によって、伝統的な農業は収入減など悪影響が出てくる。しかし、教育や知る機会の欠如により多くの人がこの現状に気づいていない
仕事 環境教育。環境衛生や気候変動に対するアクションに繋げるための啓発活動。1,000本の植樹。自然水源の開発、再生など
企画 地女性グループの会議出席。学校訪問など
宿泊 ドミトリー、自炊
場所 Patta in Solan district of Himachal Pradesh state, India
追加登録費 100US$(=約13,000円)/月は現地払い

お問い合わせ

 

メールでのお問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
担当者が、あなたの最適なプログラム選びや疑問解消のお手伝いをさせて頂きます。

●電話でのお問い合わせをご希望の場合は下記にご連絡ください。
<全国事務局>
電話 : 03-3358-7140 (月~金 10:00-12:30, 13:30-18:00)

また、無料で個別相談や説明会も開催しています。こちらもお気軽にご参加ください。

個別相談 説明会