 |
|

マレーシア・ボルネオ島のサラワク州にある集落。
マレーシアの先住民・イバン族が一族単位で集落を作り、長屋でひとつ屋根の下、18の家族が暮らしています。
(右の写真が、長屋の様子。)
この集落はクチン空港からフェリーで2時間、更にジャングルの奥へ車で3時間ほど行ったところにあります。
クアラルンプールや都会は発展しているマレーシア。
しかしこの集落はまだ開発途上にあり、ここ数年で電気や水道が通るようになったばかり。
そんな中すぐそばを流れる川を拠点に、
大自然と共に力強く行きる集落の人びと。
自然と共に生きる知恵をもらいながら、イバン族の文化を残し、過疎化していく村を元気にできるよう活動を始めました! |

 |
|
|
 |
もともと首狩り族だったイバン族。
今は農耕(陸稲、コショウなど)、採集(ゴム)、漁業、狩猟、畜産(豚・鶏)を主に生活をしています。
日本では食べられないものを狩ってきてくれるかも!?
イバン族のみんなは、とっても陽気で明るい人たち!
毎回交流を心待ちにしており、
いつもキャンパーを笑顔で迎えてくれます。 |
 |
|
|
|

≪宿泊≫
イバン族がくらす長屋で、各家庭に1人ずつホームステイをします。
長屋には広い廊下があり、ここがイバン族のみんなの共有スペース。お菓子をたべたり、お昼寝をしたり、ミーティングやパーティをしたり。「シェア」の文化が昔から残っています。
≪食事≫
主食はお米。その他野菜やお肉など、日本人好みの味がたっぷり!このプロジェクトでの醍醐味は3食ホストファミリーと食べる食事です。
自分の家の食事が終わったら隣の家の食事にお呼ばれすることも!?家庭ごとに違う味を堪能できます。
時には日本の食卓では見られないあんなものやこんなものも、食べられちゃうかも!
≪お風呂~マンディ!~≫
各家庭に水浴び場があり、そこで一日2~3回のマンディ(マレー語で水浴び・シャワー)をしています。また、近くに流れる川でもしょっちゅうマンディをします。
川でのマンディが、イバン族流のお風呂♪
(マンディ用の布を巻いて入浴です♪)
最初は戸惑っていたキャンパーも、マンディがないと始まらない!!というほど気持ちよくってハマってしまいます。
1日2回マンディなんてざら!
≪洗濯≫
基本的に家庭に洗濯機がありますが、バケツを持って川で洗うことも!住民にとって大事な川なので、汚さないよう川に流してもいい石鹸を持っていきましょう! |

|

 |
≪ワークキャンプのスケジュール例(2014年3月開催分)≫
Date |
Morning |
Afternoon |
Evening |
1日目 |
クチンから移動 |
到着 |
フリーorミーティング |
2日目 |
シブへ移動 |
フリー・買い出し |
3日目 |
ワーク |
ワーク |
4日目 |
ワーク |
ワーク |
5日目 |
学校訪問 |
フリー |
6日目 |
ジャングルトレッキング |
7日目 |
フリー |
フリー |
8日目 |
ワーク |
別の集落の長屋へ |
9日目 |
フリー |
フリー |
10日目 |
ワーク |
ワーク |
11日目 |
ワーク |
ワーク |
12日目 |
パカンで買い物 |
13日目 |
お別れ会の準備 |
お別れ会 |
14日目 |
クチンへ移動 |
解散 |
|
|
|
|
 |

<それぞれイバンネームがもらえます☆> |

<廊下で、交流パーティ☆> |

<学校訪問> |

<日本語の紹介> |

<子どもだちとの交流☆> |

<イバン族の衣装も着させてもらえます!> |

<村の崩れた道路を舗装中。> |

<主食のお米☆> |

<ワークの様子。> |

<最後には、大事な豚を調理してくれました> |