国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- NICEが取り組む他の活動>
- 開発分野に特化した活動
その他の活動:開発・地域づくり
東日本大震災・復興アクション
2011年3月11日の巨大地震は未曾有の痛ましい被害をもたらしました。
犠牲者とその関係者の方々に、深くお悔み申し上げます。
NICEでは「10年間、地域と共に、続ける」と宣言して4月4日より、
被災地・日本・世界の多くの方々と共に活動して参りました。
・特別ワークキャンプの開催~3,789人・日(30,385時間)が活動(11年4月-12月)~
☆開催地:4県・9カ所
★ボランティア:計339人=長期25人(うち外国人5名)+短期207名(同32名)+週末107名
▼東日本大震災・特別ワークキャンプ ボランティア募集はこちら
他国・他地域での復興支援
2006年5月にインドネシア・ジャワ島で起こった地震に対して、
現地NGOのIIWCと協力して、支援活動を行っていました。
その他にも、復興支援 阪神淡路大震災(95年)、ロシアタンカー重油流出(96年)、
インド洋大津波(04年)、福島会津地方の水害(11年)など
2015年4月に発生したネパール大地震・2016年4月に発生した熊本地震に対しても、現在特別アクションを行っています。
▼ネパール大地震・特別アクション詳細ページはこちら
▼熊本・特別アクション詳細ページはこちら