国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
瀬戸内海沿岸の街で子どもといっぱい遊ぼう!



コード | NICE-22L-IB |
---|---|
プログラム名 | 今治L1、今治L2 |
開催場所 | 愛媛県今治市 受入団体:NPO法人愛児園マミーランド |
期間 | 今治L1:2022/01/05~04/30の間で1ヶ月以上 今治L2:2022/08/01~12/31の間で1ヶ月以上 |
分野 | 子ども |
参加者 | 国籍を問わず同期間1人まで |
背景 | NPO法人愛児園マミーランドと共催。4回目の開催。ここ最近、待機児童問題が深刻化している。共働き世帯も増え、市の保育施設は入りづらい状態になっている中、働く子育て世帯をサポートする認可外保育施設として活動。幼稚園児・小学生の放課後・長期休暇中の居場所にもなっている。2018年まで短期の国際ワークキャンプも実施。NICEのワークキャンプ経験者が中心になりボランティアを受け入れしている。自身がワークキャンプを通した本物の多文化交流で、小さいころから同じような経験ができればという想いのもと、地元今治市での開催を決定。田舎では、気軽かつ身近に異なる文化・国を感じる機会が少ないため、子どもにより多く国際交流・異文化理解を促す機会を提供したいと考えている。 |
仕事 | 1) 園に通う主に0~3歳の子どもたちのお世話。(年度末には公立の保育所に入れない子ども達(待機児童)も多く通う。) 2) 国際化が進む中で多様な価値観を子どもたちに身につけてもらうため、遊びや特技、文化などを紹介 |
場所 | 愛媛県北東部の瀬戸内海沿岸に位置する。タオルや造船、焼き鳥が有名。しまなみ海道は「サイクリストの聖地」と言われ、美しい海の上を走りながら瀬戸内の島々を楽しめる。 |
宿泊 | 共催団体の家にホームステイまたは活動場所近辺のゲストハウス。自炊。喫煙不可。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 小規模で家庭的な雰囲気を大切にする保育施設です。ボランティアから活動を提案することも可能で、子ども達の成長を一緒に感じ、支えてください。元気いっぱいの子どもたちが待っています!(愛児園マミーランド 田坂由衣さん) |
---|---|
企画 | しまなみ海道のサイクリングを予定! |
その他 | 愛児園マミーランドのHPはコチラ 愛児園マミーランドのブログはコチラ |
資格 | 体力があり、子どもや野外活動が好きな人。自ら考え積極的に行動できる人。 |
こんな魅力 | *小規模で家庭的な雰囲気を大切にする保育施設です! *ボランティア自身が活動を提案することも可能! |