国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
子どもたちが遊べる海辺を!海の家&循環型養鶏のお手伝い☆

黒崎 (石川県加賀市) 2021/6/15~9/15 の間で1ヶ月以上
.jpg)
.jpg)
コード | NICE-LI-KR21 |
---|---|
長期ボランティア情報 | 黒崎 |
開催場所 | 石川県加賀市 受入団体:山ん中たまご園 |
期間 | 2021/6/15~9/15 の間で1ヶ月以上 |
分野 | 開発・環境 |
参加者 | 国籍を問わず同期間1人まで |
背景 | 山ん中たまご園と2017年から4回目の開催。 山ん中たまご園は静かな山の腐葉土の上で走り回り、虫や国産にこだわった自家配合の餌をついばむ鶏たちとの愛と平和に溢れる、平飼い養鶏場。この事業は、国外県外の若者のアイディアや発信力で、田舎の活性化を図ること、昔ながらのいとなみを大切にする農法や漁法などの担い手不足を、もっと多くの人に知ってもらうことで解決策を見出すこと、身土不二や、環境負荷を考えた生き方を、ボランティアの子たちに経験してもらうことを目的に開催する。黒崎海岸にある唯一の浜茶屋がなくなると、海水浴場としての許可が下りず、地元の子ども達が海で遊べなくなるので、地域の宝を次世代に伝えるため、共催夫妻が切り盛りしているが、設営や運営の人手不足が深刻。 |
仕事 | 1) 浜茶屋(海の家)の設営や取り壊し、配膳、調理などのお手伝い。(6月設営・9月解体) 2) イベント準備、運営、片づけ。(昼夜開催) その他、海岸清掃などの環境活動。 3) 循環農業の平飼い養鶏のお手伝い。 |
場所 | 加賀市は石川県の西南部に位置し、16.5kmに及ぶ美しい海岸線は越前加賀国定公園に指定されている。大聖寺川・動橋川が日本海に注ぎ、流域に開けた森や水に恵まれた地域。海の幸、山の幸ともに絶品! |
宿泊 | ワーク地から徒歩圏内にあるシェアハウスろくさ(ボランティアハウス)。必要なものは最低限揃う。キッチン、トイレ、シャワーあり。WiFiなし。携帯電話可能。 |
▼ 募集情報
企画者・参加者の声 | 黒崎町は山と海に囲まれた、自然豊かな農村です。素潜り漁をする海士がいたり、畑があったり。海での子どもたちの活動を見守る浜茶屋の存在が必要不可欠ですが、雄大な自然の中での経営は容易ではありません。国外県外の若者のアイディアや発信の力を貸してください!一生もんの思い出になる、田舎暮らしの経験があなたを待っています! (山ん中たまご園 堂下亜也さん) |
---|---|
企画 | 山あいの開催地、大土との交流会や、期間中様々なイベントを昼夜開催。近郊の温泉。 もちろん海水浴! |
その他 | 山ん中たまご園のHPはコチラ |
資格 | 1日ワークを楽しめる体力と心構え。建築技能、料理経験、大歓迎。 |
こんな魅力 | *自然(山と海)豊かな農村での生活。毎日海水浴可! *「命を頂きます」と心から食に感謝できる経験を得る! |