プログラムの詳細は、事業名(太字)をクリックすると見られます。

  • 短期ワークキャンプ
  • 教育,その他の福祉
  • NICE-25Y-0824A
  • マレーシア
  • 2025/08/24(日)~2025/09/06(土)

(募集終了)YCK 5

 月~金曜の9-15時頃に学習を手伝ったり(授業や自主勉強の補佐)、授業のない子達と遊んだり、文化紹介を行う。ここの施設を訪ねるグループの活動に参加したり、自分達でワークショップ・活動の提案もできる余地もあり。近隣の学校を訪ねる機会もあるかも。

  • 定員:8人
  • 中長期ボランティア
  • 環境,農業,開発,子ども,教育,障がい者,高齢者福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
  • NICE-25i-Y4
  • 日本
  • 2025/09/27(土)~2026/03/22(日)
  • 10/25開始も可(その場合は備考欄にその旨をご記入下さい。)

グローカル・長期インターン 横浜 2025年度第4期生

 本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、
1)広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信。
2)運営:国内外のワークキャンプリーダーとして、受入団体・NICE事務局と準備・運営・報告。
3)企画:事務局のある戸塚周辺や全国・世界で新しい活動を発案・開拓し、準備・運営・報告。
4)翻訳:世界中のワークキャンプ情報を和訳し、専従職員のチェック後、データベースに入れる。
5)調査:参加者のレポート等を集計・分析して、地域・社会や本人にとっての成果をまとめる。
6)資金:寄付を募ったり、助成金を申請して、ファンド・レイジングの実績・スキルを磨く。
7)地域:庭で野菜を育て、果物の加工品を作り、住民や会員に開いたカフェ・バーを運営する。
8)受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。

  • 定員:1人
  • 中長期ボランティア
  • 環境,子ども,障がい者,事務(NGOインターンなど)
  • NICE-25i-T4
  • 日本
  • 2025/09/27(土)~2026/03/22(日)
  • 10/25開始も可(その場合は備考欄にその旨をご記入下さい。)

グローカル・長期インターン 徳島 2025年度第4期生

1)花植え・土作り・花壇への水やり・草抜き・花壇とその周辺のゴミ拾いなど、ロードサイドの花壇の管理作業をサポートしていく。
2)小学校や幼稚園で児童と一緒に遊んだり、語学勉強を手伝ったり、ゲームをしたりする。交流にあたっての準備(児童への教材、遊びやゲーム内容の検討)も行う。
3)他に、びざん大学が企画している様々なイベントの運営サポート。川掃除や商店街でのイベントに参加など地域イベントに積極的に参加していく。

  • 定員:1人
  • 中長期ボランティア
  • 環境,農業,開発,子ども,教育,障がい者,高齢者福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
  • NICE-25i-O4
  • 日本
  • 2025/09/27(土)~2026/03/22(日)
  • 10/25開始も可(その場合は備考欄にその旨をご記入下さい。)

グローカル・長期インターン 富田林 2025年度第4期生

 本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、
1)広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信。
2)運営:国内外のワークキャンプリーダーとして、受入団体・NICE事務局と準備・運営・報告。
3)企画:富田林市周辺や全国・世界で新しい活動(週末ワークキャンプ等)を発案・開拓し、準備・運営・報告。
4)資金:クラウドファンディングや寄付の獲得、助成金の申請をして地域活動を行う拠点である施設の改修に活用する。
5)地域:地域の竹林整備や近所のお年寄りや子育て親子の集まる場作りをする。
6)受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。

  • 定員:2人
  • 中長期ボランティア
  • 環境,子ども,障がい者,事務(NGOインターンなど)
  • NICE-25i-T5
  • 日本
  • 2026/01/10(土)~2026/03/22(日)

グローカル・長期インターン 徳島 2025年度第5期生

1)花植え・土作り・花壇への水やり・草抜き・花壇とその周辺のゴミ拾いなど、ロードサイドの花壇の管理作業をサポートしていく。
2)小学校や幼稚園で児童と一緒に遊んだり、語学勉強を手伝ったり、ゲームをしたりする。交流にあたっての準備(児童への教材、遊びやゲーム内容の検討)も行う。
3)他に、びざん大学が企画している様々なイベントの運営サポート。川掃除や商店街でのイベントに参加など地域イベントに積極的に参加していく。

  • 定員:1人
  • 中長期ボランティア
  • 環境,農業,開発,子ども,教育,障がい者,高齢者福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
  • NICE-25i-Y5
  • 日本
  • 2026/01/10(土)~2026/03/22(日)

グローカル・長期インターン 横浜 2025年度第5期生

 本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、
1)広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信。
2)運営:国内外のワークキャンプリーダーとして、受入団体・NICE事務局と準備・運営・報告。
3)企画:事務局のある戸塚周辺や全国・世界で新しい活動を発案・開拓し、準備・運営・報告。
4)翻訳:世界中のワークキャンプ情報を和訳し、専従職員のチェック後、データベースに入れる。
5)調査:参加者のレポート等を集計・分析して、地域・社会や本人にとっての成果をまとめる。
6)資金:寄付を募ったり、助成金を申請して、ファンド・レイジングの実績・スキルを磨く。
7)地域:庭で野菜を育て、果物の加工品を作り、住民や会員に開いたカフェ・バーを運営する。
8)受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。

  • 定員:1人
  • 中長期ボランティア
  • 環境,農業,開発,子ども,教育,障がい者,高齢者福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
  • NICE-25i-O5
  • 日本
  • 2026/01/10(土)~2026/03/22(日)

グローカル・長期インターン 富田林 2025年度第5期生

 本人の興味・持ち味と、団体のニーズ・プランをすり合わせながら決める。例えば、
1)広報:国内外のワークキャンプを動画(できる人は作成も!)・SNS・マスメディアで発信。
2)運営:国内外のワークキャンプリーダーとして、受入団体・NICE事務局と準備・運営・報告。
3)企画:富田林市周辺や全国・世界で新しい活動(週末ワークキャンプ等)を発案・開拓し、準備・運営・報告。
4)資金:クラウドファンディングや寄付の獲得、助成金の申請をして地域活動を行う拠点である施設の改修に活用する。
5)地域:地域の竹林整備や近所のお年寄りや子育て親子の集まる場作りをする。
6)受入:事務局でボランティアやリーダーの研修、国際会議等を受け入れる際、サポートする。

  • 定員:2人
  • 中長期ボランティア
  • 教育,技能(職業訓練など),文化活動
  • UPA-MLTV21
  • ウガンダ
  • 1ヵ月以上

UGANDA YOUTH SKILLS TRAINING ORGANISATION(UYSTO) 若者に音楽、ダンス、演劇のいずれか指導

【ボランティアの役割と仕事】
ボランティアは、音楽、ダンス、演劇のいずれかに精通していること。
音楽、ダンス、演劇のいずれかにおいて、生徒の教育、指導、指導計画・監督、評価を行う。学生への進路指導とカウンセリング。UYSTOには様々なプログラムがあり、ボランティアのスキルや興味に応じて、希望する活動に参加可能。PC、キャリアガイダンス、技術コース、起業家精神、スポーツ、コミュニティフォーラムの啓発活動など、さまざまな機会がある。
<作業時間>9時~16時(月~金)※ただし柔軟に対応する必要有 

【UYSTOの活動内容】
a) 職業、起業スキル、キャリアガイダンス教育
b) 起業資金の支援
c) 環境保全と管理:苗床の準備と管理、植樹、野菜栽培、気候変動に関する一般的な認識を子ども、若者、女性に理論と実践の両面からトレーニングするワークショップ実施
d) HIV/AIDSやその他の病気に対する意識向上を図る
e) 生理健康管理コミュニティ・フォーラムを実施し、若者に生理用ナプキンを提供
f) 交通安全に関する注意事項の観察と道路標識の尊重のための地域社会への働きかけ活動
g) 家庭内暴力に関するコミュニティ・フォーラムの実施
h) マラウイ、ウガンダ、ノルウェーの3カ国に語学クラスを提供
i) 古くなった手工具を現地で収集し、UYSTO技術者の最終選考者やコミュニティの技術者に寄贈するために修理
j) 公開プログラムによるスポーツやゲームを実施       

【オリエンテーション】
到着後、UPA オフィスで 3 日間のオリエンテーションを受ける。主に歴史、文化、経済、政治状況、社会的側面など、ウガンダに関する情報を共有する。カンパラへの1日ツアーや、SIMカード、インターネット、銀行サービスなどの基本的な生活必需品を揃えるためのサポート、交通システムの仕組みを知ることも含まれる。さらに派遣団体や参加するプロジェクトの説明を受ける。

  • 中長期ボランティア
  • 子ども,教育,その他の福祉,文化活動,事務(NGOインターンなど)
  • UPA-MLTV20
  • ウガンダ
  • 1ヵ月以上

KAWEMPE YOUTH DEVELOPMENT ASSOCIATION (KYDA) HIV/AIDS孤児の生活支援・スラムや農村の家庭訪問

社会から疎外された青少年や子ども達と働くボランティアは、刺激的で困難な状況を経験する覚悟、このような状況にも対応できるオープンな心が求められる。

【ボランティアの役割と仕事】
HIV/AIDS孤児やその他の弱い立場にある子ども達への社会的支援。前向きに生きる子ども達やその他の弱い立場にある子ども達を家庭訪問し、食事の準備、掃除(衛生管理)、基本的な医療ケア、カウンセリングのサポート。組織開発とプログラミングに関連する事務作業。カウェンペのスラム街やワキソの農村部で、孤児のケア。ヘルストーク、トークショー、対話への参加、孤児たちが教育を受ける学校、プロジェクトの活動を支援する機関のオフィスなどでも時間を過ごす。子ども達のためのレクリエーション活動やリトリートの企画。音楽、ダンス、演劇。Kiganda Children for Change Projec(KYDAのストリートチルドレン・プロジェクト)に参加。子ども達に基本的な英語、数学、ライフスキルを教える、家庭訪問、募金活動、カウンセリング、報告書の作成、音楽、ダンス&ドラマ、ガーデニング、スポーツなども。
<勤務時間>9時~16時(月~金)※週末に活動することもある。その場合は平日の時間を変更する可能性有

【KYDAの活動内容】
職業技能訓練:洋服の仕立て、理髪、整備士、電気技師。ゲームやスポーツ、演劇などのレクリエーション活動を子ども達や青少年に提供。HIV/エイズに関する感染予防のメッセージを青少年に伝える。性的虐待を受けた子ども達に、行動変容セッションや法的支援などのリハビリテーション・サービスを提供。ライフ・スキルの訓練。弱い立場にある子ども達に職業スキルを提供。カウンセリング。孤児やその他の弱い立場の子ども達に、教育、衣服、食料、医療などの基本的ニーズを支援。擁護活動。予防的・治療的保健サービス。社会復帰後の子ども達の家族への再統合、つまり家族再会と再定住。HIV検査。Kiganda Children for Change Project:KYDAのストリートチルドレン・プロジェクト。庭作業。手工芸品のデザインと製作       

【オリエンテーション】
到着後、UPA オフィスで 3 日間のオリエンテーションを受ける。主に歴史、文化、経済、政治状況、社会的側面など、ウガンダに関する情報を共有する。カンパラへの1日ツアーや、SIMカード、インターネット、銀行サービスなどの基本的な生活必需品を揃えるためのサポート、交通システムの仕組みを知ることも含まれる。さらに派遣団体や参加するプロジェクトの説明を受ける。

組み合わせで検索する

活動分野・キーワードでさがす

キーワード

条件を指定してさがす

※検索条件は最低どれか一つを指定してください(すべて必須ではありません)。

ボランティアの日程

開始日
終了日

ボランティアの期間

通年開催のワークキャンプは滞在日数検索での絞り込みはできません。

日間から 日間

ボランティアの種類