国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~>
- 2020 CLC 3 カンボジア
のどかな村で、瞳キラキラの子ども達と授業や交流!
国際ワークキャンプ CLC 3 (カンボジア Kampot) 9/6~9/23
コード | NICE-20-0906D |
---|---|
ワークキャンプ名 | CLC 3 |
開催場所 | カンボジア Kampot |
期間 | 9/6~9/23 9/6-10・9/19-23の5日間、9/6-14の9日間、9/14-23の10日間参加可。 |
分野 | 教育 |
参加者 | 日本12人・現地4人 |
背景 | CYA(Cambodian Youth Action)と共催。ここでの2ヶ国短期ワークキャンプは2015年から14回目。CYAは2010年設立の国際ボランティアNGO。NICEとは様々な種類の事業で連携する。 村には約600世帯が暮らすが教育はまだ重視されていない。また、都市部から離れた村では英語教育をうけることが難しい。CYAは放課後に無料で受けられる学習センターを14年にNICEとの2ヶ国中期ワークキャンプで建設。韓国や台湾の財団も支援。青少年に語学やPCを学び、グローバル教育やネット、図書館等の情報に触れ、世界中の人と交流できる機会を提供する。ゆくゆくは音楽や職業訓練も行いたい。また有機農業を発展させ、地域の中で循環される仕組みも作っていきたい。18年10月の大雨で数日間床上浸水となり、PC等の電子機器に被害が出た。 |
仕事 | ① 学習センターで13:30~18:00の5コマ(各時間帯で1-3クラス)の一部をCYA職員や長期ボランティアとも分担・連携しながら、青少年に英語の授業や図書館活動、小さい子とゲームや遊び等を行う。 ② 午前中は授業の準備や肉体労働(例:モリンガの庭園づくり、有機農業、水路づくり) ③ 日本食を作ったり、日本の文化を紹介する活動も企画できる! |
場所 | 同国で最も美しいと言われるカンポット州のAngkor Chey地方、Ruseydom村。カンボジア内戦の一部でもある場所。戦前は胡椒が有名。CYA代表の出身村でプノンペンからバスで2-3時間。 |
宿泊 | 徒歩5分位の空き家。料理は受入側で作ってくれるが、順番で手伝う。寝袋不要。 |
企画者・参加者の声 | 今まで4回行きました!最初はどのメンバーも戸惑いがあったものの、日に日に笑顔が増え、最終日には顔つきがすっかり“先生”に。自然あふれるのどかな村で、瞳キラキラの子ども達と忘れられない時間を過ごしませんか?(NICE 黒澤)昨年リーダーが作成した「ローカルSDGs(地域の長期目標)」はこちら→https://www.slideshare.net/nice-workcamp/18clc |
---|---|
企画 | 周辺散策(キリングフィールドも)。休日=土日に遠足(例:Rabit島、マグローブを保全するTFC訪問。1泊旅行も可)。18年9月は1泊ホームステイも実施。 |
追加登録費 | 280 USD(約30,000円)を現地払い。9-10日間は200 USD(約22,000円)、5日間は160 USD(約17,000円)。 |
その他 | ☆9/6-10・9/19-23の5日間、9/6-14の9日間、9/14-23の10日間参加可。 ☆TFC 6と半分ずつ参加する場合、特別会費は1ヶ所扱いでOK! ☆期間中にSiem Reapに行くのは不可なので、行きたい方は前後にお時間を! |
ビザ | 必要(主要空港でアライバルビザ取得可能。事前にE-VISA取得可) |
空港 | プノンペン国際空港に初日16時までに到着必要。集合は空港のPARK CAFE 。最終日18:00以降出発可。例えば(10/11現在)、09/06 10:50成田→15:10プノンペン、09/23 22:50プノンペン→09/24 07:00成田の全日空だと72,090円。 |
資格 | 現地の文化・やり方を尊重でき、ワークに意欲が十分ある人。 |
こんな魅力 | * のどかな村で住民と交流できる! * 教育に少しでも力になれる! |
<動画>カンボジアKampotでの活動の様子
(2017年4月参加者 撮影・編集)
<写真スライド>カンボジアでの活動の様子 (別プログラム)
参加費用に含まれるもの | 参加費用以外に必要なお金 | |||
---|---|---|---|---|
参加費用【詳細クリック】 参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。 | 交通費 航空券は、自分で好きな所で申し込みます。 | 海外旅行 傷害保険 必ず全員、海外旅行傷害保険に加入する必要あり(2週間で約5,000円~)。 |
追加 登録費 金額は上記の募集情報覧に記載!アジア・アフリカ・中南米等、一部の団体で支払います。金額・支払い方法は プログラム情報を参照。 主に団体の運営費に使われます(非営利でも自己資金は必要!) |
他の 個人的費用 ○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) ○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度) ○未取得ならパスポート代=10年間で15,000円。必要な場合、ビザ代=数千円 |