国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~>
- 2022 Na Nai Kong タイ
タイのピースフルな自給自足コミュニティでクレイハウス作りや有機農業のお手伝い
国際ワークキャンプ Na Nai Kong (タイ ラノート) 3/2(水)~3/13(日)


コード | NICE-22S-0302A |
---|---|
ワークキャンプ名 | Na Nai Kong |
開催場所 | タイ ラノート |
期間 | 3/2(水)~3/13(日) |
分野 | 農業・開発 |
参加者 | 日本10人・現地5人 |
背景 | DaLaaと、2014年から開催(ここでは初開催)。DaLaaは04年設立の国際ボランティアNGOで、人々・企画・活動の支援、交流活動、文化や自然保護を通じ、恵まれない人々の環境をよりよくし、タイの社会発展に寄与することを目指す。Na Nai Kong Farmは、有機農業を実践し、自給自足のライフスタイルを提唱しているファーム。広大な土地で米、さとうきび、野菜作りを行う。最近ではメロン畑や採れた野菜を使った自然派レストランも始め、地域に根差したアグリツーリズムに取り組む。このような有機農業や自給自足の取り組みを、もっと地元の子ども達や若者に知ってもらい、自然と触れ合う楽しさや地球にやさしい生き方を伝えたい。そのために国際ボランティアの受け入れを開始した。2019年を最後にコロナ禍によってワークキャンプは停止されていたが、2021年夏に入国規制が緩和され中長期ボランティアを再開。11月に規制がさらに緩和。それに伴い短期事業も再開することになった。 |
仕事 | メインの作業は農場内でクレイハウス(土の家)作り。コンポスト作り、苗を植えたり、耕作物のお世話など、有機農業全般のお手伝い。 |
場所 | 南部ソンクラー県のラノート。近くに大きな湖があり、海も近い。最寄りの都市、ハジャイまでは車で1時間くらい。 |
宿泊 | 農場内にある一軒家(トイレ、シャワー、キッチンはあるがシンプルな家)に滞在。寝袋必要。交代で自炊。料理は受入団体と一緒に作る。イスラム教徒の村のため、豚肉やアルコールは×。レストランやコーヒーショップが近くにある。 |
リーダーの声 |
![]() 初開催のプログラムです!有機農業や自給自足、自然派志向に興味ある方にはうってつけのプログラム。タイのピースフルな雰囲気の中で一緒に活動しませんか?(企画担当NICE井口) |
---|---|
企画 | タイの文化紹介、日本の文化紹介 |
追加登録費 | 8,000 THB(約27,000円)は現地払い。 |
その他 | * コロナワクチンを接種済の方のみの受け入れ。 * コロナ等の状況によっても変更・中止になることがあるので、航空券の予約はできるだけ遅くしてください(航空券の変更・キャンセル料は自己負担になります)。 * 30日間の滞在であればビザなしで滞在可能なので、2/17-2/28に開催するKoh Sukornのプログラムと続けて参加も可能です。 |
ビザ | 必要なし |
空港 | バンコクのスワンナプーム空港に3/1昼まで(可能なら2/28昼まで)に到着必要。タイ入国時に必要とされるPCR検査でバンコクに1泊。陰性結果確認後、3/2にハジャイ空港へ移動。集合はハジャイ空港)。帰りは3/13の19時以降にハジャイ空港から出発可。 |
資格 | 地域の文化・風習、ホストを尊重する姿勢、集団生活を楽しむ心、オープンマインドと柔軟性が必要。 |
こんな魅力 | * 昔ながらのタイを感じられる! * 島暮らしを経験できる! |
<写真スライド>タイでの活動の様子
参加費用に含まれるもの | 参加費用以外に必要なお金 | |||
---|---|---|---|---|
参加費用【詳細クリック】 参加期間中の宿泊・食事や作業などに必要な交通・器具は、通常開催地が無料で提供します。払った分だけの宿泊・食事などが提供されるとは考えないでください。 | 交通費 航空券は、自分で好きな所で申し込みます。 | 海外旅行 傷害保険 必ず全員、海外旅行傷害保険に加入する必要あり(2週間で約5,000円~)。 |
追加 登録費 金額は上記の募集情報覧に記載!アジア・アフリカ・中南米等、一部の団体で支払います。金額・支払い方法は プログラム情報を参照。 主に団体の運営費に使われます(非営利でも自己資金は必要!) |
他の 個人的費用 ○参加前/後の自由旅行費用(交通・食・宿泊費、入場料等。人によって差が大きい) ○参加期間中の自由時間費用(交通・菓子・酒・土産代、入場料等。通常数千円程度) ○未取得ならパスポート代=10年間で15,000円。必要な場合、ビザ代=数千円 |